教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託で入社したスタッフ。麻布にある高級タイ古式マッサージ&アロマリンパマッサージのお店をメインに仕事をしていて、そち…

業務委託で入社したスタッフ。麻布にある高級タイ古式マッサージ&アロマリンパマッサージのお店をメインに仕事をしていて、そちらの予約が入ったから遅れると遅刻してきました。立て続けに同じことがあり、こちらのお店のシフトに支障がでていたので、時間を守ってほしいとお願いしました。 が、私の話を無視して、スマホを触っています。再度、「コミュニケーションとれないのであれば営業に支障がでます」と問いかけました。 そうすると、笑いながらスマホで録音し、「あなたに雇われたんじゃなくて、社長に雇われたんだけど。言いたいことあればどうぞ」とスマホをかざして挑発してきました。 スタッフがいなくて自身の体調悪化する最中、 このような挑発的な態度のスタッフに対して、どのように対処したらいいでしょうか。 入社した時、他のお店でもトラブルがあり揉めていて、弁護士を交えて対立中だと話していました。 挑発的なスタッフが入社した場合の対処法を教えてください。

続きを読む

248閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ちょっと、話が見えない部分があるので、確認しますが、あなたがやってるそのお店も同じようなリラクゼーションマッサージ系のお店ってことですか? また、あなたは、社長からか店長として雇われて店を任されている人ですか?それともその問題あるスタッフと同じ業務委託のスタッフですか? とりあえす、店長かどうかは別として、リラクゼーションのマッサージのお店として話を進めていきますが、違っていたらすいません。 私も格安マッサージ系の店で働いています。まだ、2、3年の駆け出しですが、恥ずかしながら若くはありません。 この仕事を始めて、驚いているのが、この世界って本当にクソとクズばっかりなんですよ。 もちろん、大多数が常識がありますが、10人常識がある人でも、たった1匹クソがいたら、そのクソに簡単に支配されてしまう他愛のない世界です。 業務委託は、プロなんかじゃありません。 よく業務委託は、個人事業主だから 一人一人が社長だ、プロだなんていいますが、そんなもん自称でなんとでもなるし、実際のところはバイトとイコールですよ。 そのへんは、あなたがよくわかってると思います。 しかも、どいつもこいつも若くはありません。 業務委託のセラピストなんて、いい年齢したバイトてすよ。 年取ったバイトなんだから、タチが悪いに決まってますよね。 特に、この仕事は下手に技術系なので、なおさらタチが悪いですよ。 また、業界としても新しいからか、 世の中のあぶれ者ばかり集まってくるようです。 年取ってるのにあぶれてんだから、性格に問題があって、他の職場を追い出さてばっかりってことですよ。 性格に問題があるとか、そんなもんじゃなくて、精神的に何か疾患があってそうなってるフシさえあります。 調べたら病名がつくようなことで、職場でそうなってるってことだと思いますよ。発達障害とかね。 あなたがここで言ってる、その人は、それにしてもおかしすぎですから。 それを、あなたが対処する必要がありますか? あなたが対決するべきは採用した社長ですよ。 社長に、状況を説明して、自分をとるか、あいつを取るかで迫るしかないですよ。 私も、今、あなたと同じ状況にあります。 いまの店舗で始めて、まだ半年くらいですが、もともとがオープニングだったんですよ。 この世界では、オープニングの店にはキチガイが狙って集まってくるのはあるあるです。みんな初めてだから威張れるからです。 だから、今の店も、そのおっさんが前の店で店長を差し置いて勝手に仕切って、注意されても仕切りをやめないでクビになったとか、ヤバイってわかっていて採用しちゃうんですよ。 問題があっても、経験があるから即戦力になるから、手っ取り早く金になるから、すぐ雇っちゃうんですよ。 このおっさんが、今、売上の鬼と化して、他のスタッフに常に残業を強いたり、勝手にインターバル0にして予約をバンバン勝手に入れちゃって問題になってるんですよ。 それだけじゃなくて、業者が入れてるトイレマットだから洗う必要なんてないのに、臭うから毎日洗えって周りに命令して、自分は洗濯ひとつしないんですよ。 そのくせ、デカイ男、固い客、クセのある客が来ると、自分の番でも他のスタッフに押し付けて、自分は若い女性客ばかりやるんですよ。 ベッドも、予約画面がよく見える場所の一番いいやつを独占して、1秒1秒仕切っています。 私も、そのおっさんのことを、店長にさんざんボロクソ言いましたが、そのたびによく話を聞いてくれますが、そのおっさんが何か変わった何てことありませんから。無傷ですよ。 そのおっさん以外でも、某有名店で指名ランキングで全国◯位に入ったとかいうキツい性格の女が入って来ましたが、それを鼻にかけて、こっちの言うことをまるで聞かなくて、何を教えても「でも」「でも」「でも」の繰り返して、閉店後のお金を閉めるとか、片付けるとか、1日で覚えられるものを1か月以上たってるのに今だにちゃんとできないし。そのくせ、必要のない口出しを上から目線で言ってくるので困ってます。 それ以外にも、資格持ちで、「明日起きれたら行くね」って出勤形態で許されてる人もいますし。そもそも、たとえ許されていても、40に手が届くような男が、仕事で、起きれたら行くなんてこと言いますか? 雇う側ってのは、イワクつきの奴でも技術があったら、簡単に金になるから雇っちゃうんですよね。 なんかね、ホームランバッターばかり揃えて、最強チームを作りたいってテレビゲームみたいなこと考えてるところがあるようですよ。 雇う側からすれば、それで現場で問題が起きても痛くも痒くもないですから。知ったこっちゃないし、あとは野となれ山となれですよ。 そこで、問題が今起きていても、社長からすれば、対岸の火事で、まだ痛くも痒くもないわけですから。 あなたが、何を言ったって、「なんだか知らないけど、うまくやってよ」としかならないですよ。 前に働いていた店では、全国に店舗を構える大手の店でしたけどね。 そこは店長など管理者を置かずに、セラピストだけで店をやらせるスタイルで、その分、あぶれ者のクソが支配するには適温適湿で、無茶苦茶でしたよ。 私がいた店では、同じセラピストが他のセラピストに客を呼ぶためにと言って、ポスティングをやらせられたとかありました。 そこと、同じ店ですが、営業中に酒盛りが日課になってしまったとかもありますよ。 そういうのを本部が知っていても何もしませんでしたからね。 他にも、同じセラピストに出勤時間を制限されたとかもありましたよ。 それを本部に告発しましたが、担当のブロック長というのが「後で連絡する」とか言って、そのままシカトですからね。 そこでは、常識があって真面目にやってる、いい人はみんな酷い目にあって、辞めざるを得ないことになって、早期に辞めていきましたよ。 その一方で、クソだけは辞めずに今だにやってます。 最近、そこの社長ってのが、テレビに出ていて、40代でチャラい感じの男でしたが、高級外車を何台も乗り回し、豪邸の中にはバーや、ジャグジー付きの風呂、ゴルフのシュミレーションプレイの練習場すらありましたよ。 世の中には、支配する側と支配される側があるんですよ。 そして、支配される側の中にも、さらに支配する者と支配される者が存在するのです。 それだけです。 正義なんてないですよ。 あなたのいう対処法って、法律や規則、常識、倫理にのっとったやり方ってことでしょ。 そんなもん、始めからあるわけないでしょ。 始めからないものを求めると負けますよ。 だったら、その問題あるスタッフのように、何でもありの緩い職場のルールを利用しないと。 とりあえずは、この仕事は他にいくらでもあるから、やめる覚悟を決めることです。 そのスタッフはいわゆる悪霊ですよ。 私の今の店のおっさんも悪霊です。 この世界は悪霊ばっかりです。 あなたの店も、私の店も悪霊にとりつかれてしまったのです。 悪霊に、取りつかれてしまったら、その店はもう終わりです。 よくて職場崩壊まで、たいていは潰れるか、開店休業状態まで行くだけですよ。 悪霊には、人間では勝てないですよ。やつらは、こっちが常識やルール、倫理観に縛られてるのをいいことに、どこまででもやってきますからね。 だから、あなたも悪霊となって、店のことなんか考えずに、ガチ喧嘩するしかないですよ。 やめる覚悟を決めて、社長と2、3時間くらいかけて、とここん話し合うか、その問題あるスタッフを裏に呼んでガチ喧嘩するしかないですね。 普通は、バイトみたいなこの世界のの仕事で、弁護士なんか出てこないですよ。 前の店か、そのスタッフか、どっちが弁護士を使ったかわかりませんが、弁護士ってことで、周りはみんなビビって何もできなくて、そのスタッフのやりたい放題なんでしょう。それで、味をしめてんでしょうね。眉唾もんの話ですがね。 それで、肥溜めに落っこちた犬と一緒で、誰も触りたがらないんでしょう。 そうやって、文句を言わせないやり方で生きてきたんでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • 弁護士を交えて これが一番良いです。 つまり、法律事務所にお任せしていますので、そちらにお問い合わせください。 そして、こういうことをぜひ覚えてください。 業務委託契約というのは、プロがやる店がプロを雇うための仕組み これが基本です。 その状況においてはトラブルが少ない この道20年の寿司屋の大将は、間違っても相手が話しているときにスマホをいじるような職人は雇わない。100%面接の段階ではじきます。 だいたい店を任せる職人を雇うのに、自分が信用できない人間は加えない 業務委託はそういう世界のルールなのです。 そういう意味で、その授業員も分かっていませんが、あなたの会社も、それがわかっているとはいいがたい。 それをよく考えていただいたうえで、社長に、これからのテストケースにしたいので、弁護士費用を使わせてください。良い機会なのです。いろいろ試させていただきます。決して無駄にはしません。 と、あなたは会社に直訴する。 そして、弁護士費用を分捕ってきて、思う存分、いろいろやってみる。 内容証明ってどんな効果があるんだ? 相手はどんな反応になるの? こういうやつはその場で出勤停止にしても問題ない? 訴訟っていくらかかるの? 裁判をやるときは俺何回くらい裁判所に行くの 勝つの負けるの こういうことは、今、困っているあなたには、とても役に立つはずです。 それは社長も同じ、次から、そういう時には私が担当できるようなればいい だから、俺が先頭に立って、責任も取りますから、俺に金使わせてください。弁護士使っていろいろやらせてください。 これが一番良いと思います。そうやってあなたのお店は「プロがやるお店」になっていくのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どんな仕事なのか、他に従業員や業務委託の人がいるにかどうかわかりませんが、こういったトラブルメーカーがいると他の従業員に悪影響を及ぼし、優秀な人から辞めていき立ち行かなくなることがあります。 ですので何とかして解雇する(業務委託委託契約の解除)をした方がいいと思います。 ただしいきなり解雇を言い渡すと揉めて、前の会社のように弁護士が入って来る可能性もありますので、今後のトラブルを時間軸できっちり記録して、可能ならば音声データを残して、それを社長に報告するのがベストだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる