教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長くなりますが、以前、

長くなりますが、以前、至急です。 スーパーで4年間アルバイトをしています。 社員が今年1月になって変わりました。その社員をAさんとすると、そのAさんは前の社員とは大きく違って、 この店でのルールも守らない、アルバイト、パートの意見は聞かずに自分で勝手に全てを進める、 Aさんより上の立場の人が注意してもほかの部署のパートさんになんで僕が怒られるか意味がわからないなどと愚痴る、元々いたBさんという社員さんが私の部署を仕切りなさいと店長からの指示があったにもかかわらずAが仕切る、 など全てが嫌でストレスです。 ちなみにそのAさんが店へ来てからの売り上げは大幅に落ちました。 今までも朝6時に出勤するために早起きしてバイトへ行っていましたがAさんが来てからここ何ヶ月間か朝起きると吐き気がして、気持ち悪いというよりは本当に吐きそうになり、頭も痛くなります。 Aさんが来る前にこうなったことは約3年間で1度もなく、やめたいと思ったこともないぐらいこの仕事が好きでした。 新しいバイトを探そうと先日バイトの面接へ行きましたが、自分が大学3年ということもあり就活でなかなか入れなくなるし、1年半しかいれないなら少し厳しいと言われ断られました。 諦めて今のバイトを続けるべきでしょうか? 社会に出たらこういった社員がいるのが当たり前だとは思いますが、そう思っていてもバイトへ出ようとする朝は吐き気と頭痛がすごいです。 それとも色々他のバイトを探してみるべきでしょうか? と質問させていただきました。 結果新しいバイト先を見つけ、今のバイトを今月で辞めることにしました。 店長に「今月いっぱいでちょっとやめようかなと思ってます」と言ったところ即答でじゃあ今から書類渡すからと言われ、私はこの店長と上司が同じような人物なため、この人らのせいで辞めようと思っているのに、退職理由は学業だと思うから学業ってここに書いて出してくださいねと勝手に理由を決められました。 本当の理由で書いて出してはダメなのでしょうか?? また人間関係トラブルで辞める時はなんで書いたら良いのでしょうか?

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職理由を、“一身上の都合により退職させていただきます”ってしたら、いいと思います。 4年間、バイトお疲れ様でした。 新天地でも、頑張ってくださいね。 ただ、体調に気を付けて、無理しない程度で

    1人が参考になると回答しました

  • 大人なら「一身上の都合により」ですがあなたは学生ですしバイトですから好きに書いて良いですよ。まぁ書いたからと言って内容が上に見られるとは限りませんが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる