教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の学科試験は二級建築士の学科試験と比べて難易度はどれくらい変わりますか?

一級建築士の学科試験は二級建築士の学科試験と比べて難易度はどれくらい変わりますか?また内容はどこが大きく変わりますか?

1,028閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は2級をしっかり勉強しましたので、1級はそこまで苦になりませんでした。 内容的には、2級は基礎、1級は同じ内容でより深く聞いてきますので、するべき範囲が広く感じます。 また、 問題的には2級は直球が多く(過去問とほとんど同じような問題)、過去問の暗記で対応できますが、1級は変化球が多く、過去問の解説理解をベースに問題を解く感じですが、実は2級問題の延長部分のとこだったりします・・ ですので、 2級でしっかりと内容を理解していますと、1級は暗記メインで簡単に感じます。 ちなみに・・ 私は2級の過去問を10回以上していると思います。 1級は6回ほどです・・

    1人が参考になると回答しました

  • 二級建築士は、4科目で各25点の合計100点満点です。各科目を過半数以上かつ総合点で60点以上の得点で合格できます。また、合格率も42%でした。 一方、一級建築士は、5科目125点満点(計画20・環境設備20・法規30・構造30・施工25)で合格ラインは毎年変動し、過去、88/125~97/125となっており、8割近くの正答をしなければ合格できるか安心できない試験です。 今年の合格率は15%でした。 以上から、二級建築士試験と一級建築士試験の難易度は天と地です。 二級建築士は、東大などの国公立大学卒の方は受験しません。いきなり一級建築士試験を受験します。つまり、二級建築士試験を受験するのは、高卒や専門学校卒、私大卒のレベルの方々が受験しています。 よって、一級建築士試験は、二級と比べて、受験者のレベルが格段に違います。また、問題の難易度もかなり高い応用問題ばかりですが、合格ラインも高いため、合格率もに二級と比べものにならないくらい低いのです。 一級と二級は別の試験と考えて臨んだ方がいいと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私は二級と一級の学科までは独学で合格できましたが 一級はやっぱり難しいと感じました。 ちなみに二級75点で一級ボーダーラインですが内容は 大きく変わり法規だけは引きかたの基本が二級で学んだ 程度で問題の内容はより深い傾向にあったと思います。

    続きを読む
  • 二級建築士の5倍勉強すればいい線いくのが一級建築士だと思います 内容が大きく違うのは全ての科目で、範囲と深さがかわり、応用力が必要になります。そうすると、暗記のみでは対応不可となるので時間がかかるのかと思います でも諦めなければなんとかなります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる