教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生命保険の会社の事務の仕事は大変ですか?良い部分悪い部分教えていただきたいです。よろしくお願いします。

生命保険の会社の事務の仕事は大変ですか?良い部分悪い部分教えていただきたいです。よろしくお願いします。

8,326閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    良い部分・・・仕事自体は暇で楽です。 営業が預かってきた書類を本社に送る、顧客からの電話を営業に回す、帳票の入れ替えや郵送物の管理、人によっては会計管理。営業社員の出退勤や各種届け出管理。1週間に2、3人の来店、お茶出し、出直しになるから書類渡しと手続き説明。これを4~5人で行います。 悪い部分・・・暇な時間が多いので、私的な話が多くなり、人の陰口や悪口が多いです。とくに営業部は日中行先の無い営業のたまり場ですから、営業同士の派閥争いや足の引っ張り合いに巻き込まれます。(それを防ぐために、営業社員と事務の間を仕切りで行き来でき無くしますが、後ろの隙間から侵入します)営業同士のケンカや罵り合いも多いです。 また、営業の成績が足りなくなると、契約に入ってくれとか、身内を紹介してくれとか圧力がかかります。 それに耐えられれば、実働4時間ぐらいで有給取り放題年間220日程度の勤務、年収400万円以上20年以上勤続だと800万円程度(時給換算5,000~8,000円)。 事務職の中では、接客がほとんどない分、とても恵まれた仕事と感じます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 事務は削減傾向、故にいつでも営業に配置転換出来る雇用契約の裏側。 定時に帰れない慢性残業。 一般事務は女しかいないジェンダー差別業界。 女の身体を餌にイメージアップ、所詮総合職や顧客の慰み者。 金融事務独特の息苦しい密室空間。 自社の保険にしか入れない。入るように要求される。所詮、コネ目当てのストックビジネスモデル。 生保レディは、パワハラされまくっている業界であり、当然一般事務であっても、そういう空気感に苛まれる。 所詮、国策が絡んでいる国が認めたマルチ商法、ネットワークビジネスであり、職種によりホワイトとブラックが混在している業界である。 よくよく考えないといけません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 新規と保全(既契約者)の仕事がありますが、大変な事と言えば保険の補償内容がどんどん新しいものが出てくるので、古い契約内容と新しい契約内容を常に勉強することだと思いますよ。 後、事務でもノルマがある会社がありますから、年間1件くらいは外回りをして契約を取るように言われると思います。 ノルマが大変そうに思うかもしれませんが、自分の地元を少し外回りして情報を集めたりして、誰かに入ってもらえば良いので、そんなに大変ではないと思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる