教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

婚約者の仕事への口出し 結婚を考えている彼女と同棲をしています。 彼女は体力が無い方なので彼女の職場と実家に近い…

婚約者の仕事への口出し 結婚を考えている彼女と同棲をしています。 彼女は体力が無い方なので彼女の職場と実家に近い方が良いと考え、自分が転職をして引っ越しました。彼女はパートの保育士をしていて過去にADHD,HSPと診断されたことがあると聞いてます。 上記の通り体力が無いので5日/週×6時間/日で働いてますがその日の内容によってはかなり疲れた表情で帰ってすぐ寝てしまうようなレベルです。 そんな中ロングが入ったり苦手な朝早い出勤になると前日からかなり仕事に行きたくない、辞めたい等の話をしてきます。 仕事を辞めるという話は何度もしているものの、辞めることを伝えるタイミング、伝える勇気等で今までズルズル先延ばしにして来ています。 こちらとしても毎日、毎週のように愚痴を聞いたり仕事が嫌だ等の話を聞くのに疲れてきてしまっている現状です。 そこで彼女の職場に自分からロングや朝早いシフトはやめてもらうようお願いしたいと思っているのですが婚約者程度の関係では出しゃばりすぎでしょうか? 正直話を聞いている限り法的にブラックな保育をしているという話も聞くので転職まで行かずとも今の職場はできる限り早く辞めてもらいたいです。 とはいえ辞職までこちらから話すのは違うかなとは思ってます。 プラスでもし上記診断結果の人が就きやすいおすすめの職があれば教えていただきたいです。 本人としては作業自体は地味でも1人で黙々とやれる作業がいいかなと思っているようです。 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

続きを読む

390閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    無理をさせると薬を飲んでてその薬が合っててもストレスが原因で悪化する傾向があるので解りやすく伝えて話すのは良いかと思います。 最後は本人が決める事なのでその為に話すのは良いかと思います。 ADHDの特徴と彼女の特徴も理解して接してあげると良いかと思います。 愚痴を聞いてあげる事は凄く大事なので聞いてあげてください。 そうじゃないと彼女さんが潰れてしまいます。 溜め込むと物凄く今までの事など考え込んでしまう傾向もあると思いますのでなるべく吐き出させてあげるようにしてあげてください。 質問者さんも気持ちに余裕を持って接するようにすれば気も楽になりますよ。 あまり細かいことを気にしないようにすると良いですよ。 あまり気にしない方が彼女さんも気も楽になれると思います日常は特に。

  • 婚約者の方で、すでに同棲されてるんですよね。 じゃあ、もう妻のようなものではないですか。 そしたら、どんな回答者より、彼女のことわかるのあなたしかいないでしょ。 ADHDだって、障害ですよ。一般の人がやるようなことを無理にさせ続けたら、どんなことになってしまうか、危ないんじゃないかって感覚もあって、こうして質問なさってるんですよね。 じゃあ、あなたなりの常識の範囲内の行動をとればいいのだと思いますよ。 障害のことも、彼女さんのことも知らない外野がやいやい言うことではありません。 彼女、障害特性からも、いまの状況から抜け出し方もわからなくなってるってことも考えられますから。守ってあげていただきたいです。 あと、ついでに。ADHD診断されてるってことは、HSPの特性ではなくASDの特性持ち合わせてるとお考えいただければと思います。これをきちんと理解して差し上げるかどうかで、今後のお二人の人生がらりと変わってきてしまうと思います。 最近、ぶっちゃけ精神科のオトナの事情で、ASDの診断に専門性が必要で難しいところ、安易に与えやすい真逆キャラクターであるHSPを与えてしまうところが増えているので。 というところで、私は、質問者さんと彼女を擁護します。 頑張ってください。お幸せな人生のためにも。

    続きを読む
  • 私もそこまではやり過ぎだと思います。 提案をすることはできますが、最終決断をするのは彼女自身です。 保育士のような女性ばかりの職場は人間関係が難しいものです。 パワハラに加えて、モンスターペアレントからの苦情もあることでしょう。 彼女さんの適性もあるので、どのような仕事が良いか分かりませんが、 簿記やパソコン等の資格を取得して事務職に就くのも良いかもしれません。 実は保育士、幼稚園教諭から事務職に転職する人は少なくありません。 また、ウェブデザイナー、ものづくりの仕事等も良いかもしれません。 同じ保育士でも、勤務時間を短くしてパートタイマーになってみる、 幼児教室を運営してみる等、働き方を変えることで、 ストレスが低減することもあるかもしれません。

    続きを読む
  • まず、婚約者の関係では彼女さんの職場には絶対口出ししない方がいいです。 後々トラブルになって彼女さんが責められることにもなりかねないからです。 彼女さんのお仕事についてですが、確かに今の職場は辞めた方がいいかもしれませんね。それは彼女自身が1番わかっていることと思います。 心配な気持ちを伝えて、話し合ってみるべきです。 また、ADHDとのこと。おそらく今のお仕事や複数のことを同時にやるとか、マルチタスクにお仕事をこなすことは苦手かなと思います。 例えばですが、あまり忙しくないカフェでの裏方の製造・調理、好きな物の販売など。 販売はADHDの方には難しいと思われがちですが自分の好きな物を販売すると意外とうまくいく人が多い職種です。 長時間が難しければ、短時間から始めても良いです。 焦らず、少しずつでも状況を改善していくようお二人で考えてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる