教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

モラハラ上司対策に有効な本を探しています。 特にタイトルで上司をけん制できるものが良いです。

モラハラ上司対策に有効な本を探しています。 特にタイトルで上司をけん制できるものが良いです。私の真後ろにモラハラ・パワハラ上司がいます。 上司は礼儀礼節という大義名分で様々な行為を指図・禁止してきます。 社員全員に一人一人挨拶しろ。 トイレは3分以内に帰れ。 欠伸はするな。 伸びはするな。 足を組むな。 足音がうるさい。 事務作業の音がうるさい。 私の方がキャリアが上で年が上でも先輩なんだから向こうがOKしようがきちんと敬語を使え。 お金を出しているからどんな指示も業務として文句を言わずに従え。 役員に報告せずに自分に報告だけしろ等・・・ その上、自分が可愛がっている後輩には遅刻をしても何も言いません。 ミスをしても何も言いません。 私も限界で取り合えず、机の上に何冊か真後ろの上司から見えるように置くつもりです。 そこで、上司に今後私に何かすれば法的措置も行う警察にも被害届出すぞみたいな黙示的な意思表示ができればいいなと思い、本を探しています。 おすすめのタイトルの本(相手がハラスメントを躊躇させるもの)があればご回答お願いします。 例えば、悪質上司を訴える法的手続きとか、ハラスメント上司は警察に逮捕される 上司を懲戒解雇にする方法等 こんな感じのがあればいいのですが・・

続きを読む

70閲覧

回答(1件)

  • 残念ながら、私が知る限りでは、ご要望の書籍はなかったのですが……。 布施直春著『パワハラ防止法」対応! 「職場のハラスメント」早わかり 』 PHPビジネス新書ですが、表紙に「『知らなかった 』はもはや通用しない」と記載されています。 和田 隆著『パワハラをなくす教科書:「健康経営」を実現する基本と原則』 表紙に「『命令する上司 』から『動機づける上司 』へ 」と記載。 君嶋護男著『ハラスメント裁判例77 』 逆に、 松本秀男著『ほめる人ほど、なぜ出世が早い?: できる上司は「ほめて結果を出す!」 』もいいかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる