教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護施設や地域包括支援センターの開設について質問があります!

介護施設や地域包括支援センターの開設について質問があります!1.デイサービスの管理者になるために必要な資格はあるのでしょうか? 相談員の場合は社会福祉士などがあると思いますが、管理者となるとどうなんでしょうか? 2.地域包括支援センターにおても保健師や社会福祉士などの人員基準があります。開設するには市町村からの要請を受けなければできないのでしょうか? 同じ地区ではかぶってしまうため、結局早い者勝ちになってしまうということでしょうか?あるいはコネで開設なのでしょうか?

続きを読む

187閲覧

回答(1件)

  • 1…デイサービスの管理者になるための資格は特に決められていません。 誰でもなれます。 ただ立場上、介護現場での経験や福祉関係の資格、生活相談員としての経験など無ければ、管理者としてスタッフをまとめるのは難しい…とは思います。 介護保険制度についての知識も必要ですので… 誰でもなれる=誰でも出来る とは違います。 2…2005年4月介護保険の法改正で「地域包括支援センター」の設置が定められました。 設置主体は市町村、在宅介護支援センターの運営法人、社会福祉法人、医療法人等の市町村から委託を受けた法人に設置されています。 地域包括支援センターは、市町村ごとに担当のエリアが決められており、人口2万人から3万人に一カ所設置されています。 新たに宅地が増え人口が増加すれば、地域包括支援センターも新たに設置されるでしょう。 保健師又は地域ケアの経験のある看護師、主任ケアマネジャー、社会福祉士の3つの専門職種に準ずる人員を必要としますので、早い者勝ち…とかではなく、その地域で既に地域ケアを行なっている事業所(法人など)が委託を受ける事になるという事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる