教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の仕事のこと、主人への接し方で悩んでいます。 この春初めての転勤、初めて地元から離れての生活となりました。職種が変…

主人の仕事のこと、主人への接し方で悩んでいます。 この春初めての転勤、初めて地元から離れての生活となりました。職種が変わった事もあり、本当に初めてのことばかりで毎日ボロボロになって帰ってきます。 もともと精神的にも体力的にも弱い方で、私の前ではいつも弱音を吐きます。辞めたい辞めたいと毎日言い、具体的に1年だけ頑張るとすでに宣言しています。それは、最低限それだけは勤めなければ…という意地があるのだと思います。 主人には今の仕事を続けていく自信、やってやる!という根性、なんとかなるさ~という前向きな気持ちがほとんどありません。 こうなるのは覚悟していた事だったのですが、こう毎日毎日表情の暗い主人を見ていると、私も引っ張られるようにそうなってしまいそうです。 今はなるべく主人の言う事をあまり否定はせず、辞めることも反対はしていません。頑張れ!というプレッシャーは今の主人には、重荷になると思うからです。 私から見て正直なところ、机に向かって日々勉強をしたり、パソコンを駆使したり、資料を作成したり…(教育関係の仕事です)主人の苦手とする事ばかりをやっていくのは、本当に苦痛でしかないと思います。さらに、やっていく内に少しずつ理解していく能力は、人より劣っていると感じます。ようは頭が良い人ではないと…。 それでも、私はなんとか頑張ってくれる、希望を見出だしてくれる、と信じています。その反面、1年後どうしよう…と真剣に考える自分もいます。実際、主人もその時は共働きを望んでいて、今から何らかの資格取得を真面目にすすめてきます。 私自身は今は専業主婦ですが、結婚前は金融関係で働いており、日々勉強であるという仕事の大変さは理解しているつもりです。 夫婦二人27歳で、子供はいません。3ヶ月程前に初妊娠→流産となってしまいました。 今の状態なら、子供のことを考える余裕もなくなってしまう…と主人は言います。 私はなるべく平常心で、今は主人のフォローに徹しています。 私が弱音を吐いたり、不安な顔を見せられる人は今いないので、こちらに書かせてもらいました。 悩んで迷って…この経験が今後の人生の糧となることを願いながら、今は自分がこうするべき!という信念が持てないことに、不安を感じてしまいます。 皆様、何かご意見ご感想がありましたら、宜しくお願いします。

続きを読む

515閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと1年頑張れば状況は変化すると思います。 私も27歳転勤族の妻です。 去年の春、初めて地元から離れての生活というのを体験しました。うちの主人も転勤して仕事内容が変わってしまい 1年間は白髪は増えるし、ストレスで起き上がれなくなりました。 (話はずれますが、なれない土地の暮らしと寂しさで、私が主人に負担をかけてしまったことも原因だと思います。) 正直、転職も考えていたようです。 でも1年経った今、主人も仕事に慣れだいぶ落ち着きました。 今でもストレスがたまっていそうな時や忙しい時や辛そうな時はありますが 去年よりは確実に良くなっています。 来年はもっと良くなっていることも願っています。 追伸・私は転勤になった当初、寂しくて毎日、毎日泣いていて自分のことしか見えず 主人を労ったり、erippy0908さんの様に主人の仕事を心配を出来る余裕はありませんでした。 こんなに色々考えてくれる奥様がいるなんて旦那様は幸せ者ですね。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 貴女も働いたらいいんじゃないですか?好きな人が頑張っていたらそれが活力になりますよ、逆に自分だけなんで辛い思いしなきゃなんないんだって思われたら専業主婦である貴女に怒りを覚えますよ、貴女がいなければ転職も可能なのに…って。

  • うちの夫は仕事ができる人です。 違うかもしれませんが、私がそう思うことが夫の力になると思い、そう信じています。 夫は教育関係ではありませんが、日々勉強、通常業務以上に上司の失敗のフォローや、システム管理など、何人分もの仕事をさせられて大変だ、と愚痴をこぼします。 やめたい、独立したい、とも言います。 私も以前は勤めてました。デザイン系の仕事で、客の要望やら急ぎの仕事やらで始発の電車で会社に行って、最終で帰ってくるような生活でした。仕事でがんばるって大変なことですよね。 私はいつも、 「もう少しで給料の6か月分貯金たまるから、もう少し貯金してからにして」とか 「車のローンおわってからにして」とか、 「幼稚園の月謝高いから小学校入ってからにしようよ」 とか、やめるなとではなく、も少し待って、という言い方にします。 私も内職みたいな仕事しかしてませんから、専業主婦みたいなもんです。 男性は女性よりも精神的に弱い面があると思います。 絶対否定しないで旦那の愚痴をききます。 以前は愚痴ももらさないようなまじめなタイプでした。 私を信頼して、愚痴ってくれてるんだと思います。 質問者さんも、信頼があってこそ、旦那さんは愚痴るんですよ。 流産、残念でしたね。 今は旦那さんを励まして、愚痴きいて、次は旦那さんも楽しみになるような妊娠出産をしてください。 流産だけは、経験した人でないと悲しみはわかりません。 でもね、あなたの笑顔はきっと旦那さんを癒すはずでしょ? 旦那さんを応援してあげてください。 おとうさんになってもらわなきゃ、いけないでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる