教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の専門学校に通っている者です。

医療事務の専門学校に通っている者です。現在就職活動中なのですが医療事務の専門学校に通っているのに調剤事務として薬局に就職するのは恥ずかしいことですか?両親に薬局に就職するという話をしても調剤なんて誰でもできる。薬局に就職するなら学校は辞めろと言われました。 実際に学校の授業の中にも調剤事務や少しですが薬について学ぶ授業はありますし検定だってあります。自分で決めないといけないことは十分分かっています。しかしここまで言われるとどうなのかが気になります。

続きを読む

264閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在就職活動中なのですが医療事務の専門学校に通っているのに調剤事務として薬局に就職するのは恥ずかしいことですか? →いいえ 医療事務・調剤事務の採用と求人を担当しています 医療事務→採用枠が多い、病院は激務でブラックが多い、接客力<保険の知識力 調剤事務→採用枠が少ない、薬局は楽でホワイト傾向、接客力>保険の知識力 調剤薬局は誰でもできるわけではなく、人間性や患者応対力を重視した採用の基準がとても厳しく、医療事務よりも業務が楽なので幅広い年齢層の女性から人気があり、倍率の高い就職活動に勝たなければ優良ホワイト薬局への就職は叶わないです。確かに医療事務と比べれば医療保険に関する知識の必要性は低く、特別に勉強をしなくても業務をこなせてしまう性質の仕事内容ですが、医療事務より劣っているとかそういう感じは全くありません。なので専門に行っているから薬局を目指すなという言い分はやりすぎだと個人的には思いますけどね。

  • ご両親は病院に就職してほしいんですね…学校に行かせたのは薬局で働くためではないと。 主様の人生やキャリアは主様が決めるべきですし、見方によっては病院より安定してますよ?事業利益率は調剤薬局の方が病院より圧倒的に良いです。 全く別の業種でもありませんし、転職もあり得るので学校は卒業させてほしいですね。

    続きを読む
  • 薬局の事務も病院の事務も大差ありません。 お好きな方に進めば良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる