教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用で事務職をしている者です。

障害者雇用で事務職をしている者です。コロナ禍になってから在籍している会社でシステムの導入をし効率化していく流れになりました。 その為自分がやっている仕事も少しずつ減っています。 近々新たなシステムを入れる予定があり、それが入ると自分の担当業務の三分一はなくなるのではと考えており、今の会社での自分の存在価値は果たしてあるのだろうかと考えてしまいます。 事務の仕事自体がAIによって消えると言われていますし、もう少しで30台半ばになり転職も厳しくなっていくことから、今のままでいることに危機感を覚えています。 最近せめてものスキルアップと思いVBAを少しずつ勉強し始めたのですが楽しいですし、データ解析や統計なんかも興味があります。 諸事情で経営についても勉強しているのですが、30代未経験の障害者雇用でこれらのような専門職につくことは可能なのでしょうか? 障害は精神です。 フルタイムは可能ですし勉強も好きです。 仕事の中でシステムの選定をするのに商談に参加したり、取引先と直接連絡を取ることもあるので、業務上のコミュニケーションも問題ないと思います。 本当は障害者雇用を卒業したいのですが、今までの職歴的に一般企業で障害を隠して入るのは難しいと取っている為、手帳がある内は障害者雇用で働いていくことになると思います。

続きを読む

192閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 厳しい意見になりますが、障害者に限らず、30半ばで未経験の人材自体必要とされないような気がします。 30半ば(つまりは中途採用)で必要とされるのは即戦力でしょうね。 もっと経験のある応募者も、若い応募者もいるでしょうから。 もし30半ば未経験で就けるお仕事があったとしたら、それはなかなか大変な職場だと思いますよ。人が集まらない求人ということだと思うので。 何事もトライしてみるようなベンチャー企業などなら未経験でも熱い思いなどで入れるかもしれませんが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる