教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自宅テレワークやばい。

自宅テレワークやばい。私の勤める会社はホームページからの問い合わせが中心で、基本的な営業方法はお客様とメールや電話での打ち合わせの後、見積もりを作成して受注に繋げるようになっています。自宅からでもリモートワークで基本的な対応は可能です。なので営業部隊は自宅でテレワークをしています。 ただ、誰もまじめに働かなくなった(笑)売上もやばい。コロナが原因とかいうレベルじゃない。中小企業あるあるですかね?

補足

本当は効率良く仕事が出来て、コロナ対策にもOKという前触れだったんですけどね。 製販一体の会社です。私は製造部門におり工場は生産活動をしています。上流の工程の怠慢によって、売上も仕事の質も低下しています。営業から設計への情報伝達も雑になり、設計に不備があった際も、現物確認などが出来ない為に、ミスロスの対応も遅れがちになり、いくつかの製品感性が納期に間に合わないという、致命的なことにも繋がっています。経営者もテレワークを止めると言い始め、パワハラだとかなんとかで、殺伐とし始めており、どうなるものかと心配です。

続きを読む

1,631閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    テレワークを推進するということは、当然そういう事は想定されているわけで、日本式の働き方の概念に当てはめてはダメです。 テレワークとはそもそも、「○時~○時」という出勤前提の労働体系ではなく、出来高、能力主義の概念で働く労働体系です。 それを日本が無理やり先進国に追い付こうとして真似しているだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • 活動とか売上連動の評価・給与体系なら、皆一生懸命働くんでしょうけど。

  • うちは多分リモートワークで効率上がってると思います ただ勤務報告を毎日出さなきゃいけなくなったり、細かい会議が増えたり、今までの働き方と変えるべきところは変える必要があるのかなと思います 実際の顔を合わせる会議が増えるとかなり効率のロスがありましたが、オンラインミーティングなら移動時間もゼロだし全く別の場所で働いている人も参加できるし会議室を抑えたり準備したりの必要もないので、10〜15分くらいの小ミーティングが増えました

    続きを読む
  • いや、逆も多いですよ! 今まで本社へ取引先連れて行って商談や海外で直接仕入れしに展示会やメーカーへ行っていたのが、コロナでできなくなたけど売り上げは変わらない的なw今までの色んな経費何だったのってww

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる