教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通量調査の仕事をする女性も近年で増えていませんか?拘束時間も長く、調査エリアによっては周辺に休憩できそうな場所もないな…

交通量調査の仕事をする女性も近年で増えていませんか?拘束時間も長く、調査エリアによっては周辺に休憩できそうな場所もないなど不便さもありますが。

611閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昔から一定数の女性はいましたし、自分が知ってる女性は平気で24時間調査をやっています。 会社によってはトイレや体調等に気を使わなければならないので、女性の調査員を敬遠する傾向があります。自分が知っているケースでは慣れていない場合は昼間の12時間調査を優先させ、調査地点もコンビニや商業施設が近くにある場所を優先させていました。 もう8年前の話になりますが、長野県の田舎で24時間調査を実施した際、数人女性がいて、会社側も一応配慮してコンビニや商業施設が目の前にある地点に配置したのですが、この日は調査開始と同時に雪が降るなど天候不順で、夜になると気温もマイナスに下がり、調査中に女性調査員全員が体調不良を訴え、やむなく先に帰させたため、交代要員がいなくなり、残った男連中も体調を崩してしまったことがありました。その調査会社は以後、遠方や24時間調査では女性の調査員は参加させない方針にしたと聞きました。 自分の知っているケースでは、ある程度経験を積めば24時間調査を依頼していましたし、場所もコンビニどころか自販機もない場所に回すこともあります。 その女性は失礼な書き方ですが、性格も体型もオッサンそのもので、他の調査員からは「胸がなかったらオッサンだよな」と面と向かって言われていましたし、朝から平気で大盛り焼肉弁当を平らげる人だったので(笑)、使う側も遠慮せず男性と同じ扱いをしていましたし、その女性も文句を言うことはありませんでした。 今はコロナの影響で仕事が減っていますし、調査機材の発達で常時交通量調査が可能な環境が整ったこともあり、数年後にはほぼ仕事はなくなると思います。下の回答者も書いていますが、調査員は性格や言動に問題のある人間が多く、他の仕事に就けるような人間が少ないので、この仕事がなくなったらどうなるのかなと思ったりします。自分もこの仕事から手を引いたので好き勝手に言っています。

  • 別段、昔から一定量はいましたよ。 ただ女性はも危険な事もあり、二十四時間はさせません。 十二時間しかやらせませんし、トイレの近いところにしていました。 またその地点には、会社と顔見知りだったりする信頼できそうな男を必ず入れておきました。 可能ならば、雨風がしのげる場所にして居ました。 別段優しいのではなく、トラブルが起きると困ります。 学生のバイトも居ましたが、普通のバイトに受からないような、パイプ椅子が壊れそうな人もいました。 ただ数週間前に、国交省から人による調査の廃止が出ています。 今後は民間企業の例えばスーパーなどの建設予定などの調査だけになるのでしょうが、それだって幹線道路のデーターは貰えますから、少なくなるはずです。 各社とも、数年前から仕事が激減していて、アンケート調査などにシフトしています。 辞めているので、何とでもいえますが、調査員の人って、おかしな人が多かったです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調査員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

交通量調査(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる