教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本における警備業で大手と言われるのはセコムさんと綜警さんの2トップだけで、あとは中小だと理解していたのですが、合ってい…

日本における警備業で大手と言われるのはセコムさんと綜警さんの2トップだけで、あとは中小だと理解していたのですが、合っていますでしょうか?. と言いますのは、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14249740419?fr=and_other 同業としてこのご質問を拝見していて、大手で賃金が安い、とおっしゃるのに疑問を感じた次第です。 中小ならまだわからなくもないのですが…。 引用URLの文中で、賃金が安いというのは他の業界など世間一般に比べてという意味だとは思うのですが、それなら本人曰く業界「大手」で資格が特にないお方が他の同業他社に転職というのは、箔が付いていなくても待遇が段違いに変わる可能性はあるものでしょうか? あと、この業界での『中堅』というのはどの程度の規模までを意味するものでしょうか。 因みにこちらがお世話になっている会社は東京本社の1号から4号まで営業でき、全国展開をしているところです。資本金1億円ほど、総員2千人程度。 この業界の中小はピンキリとは思いますが、どんなものでしょうか。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新人の頃としては、かえって高い事すらあります。 しかし、次第に差が無くなり、直ぐに逆転します。特に賞与が違います。 また中途が圧倒的に多く、中途なんて給与は上がるなんて夢の世界です。 要は、今日入った二十歳の人と、十年いる五十の人とでは、同じなんてことは多々あります。 大手は、セコムとアルソックです。 この二社だけ見ても、セコムの方がかなり高いです。 中小はアルソックに準じて横並びです。 契約社員の出入りは激しく、バックレも多いです。 更に、交通警備になれば悲惨です。 この業界施設警備もそうなのですが、元受け、子受け、孫請け、ひ孫請けすらあります。 孫請けなんて、一人派遣すると会社に九千円が入り、八千円は隊員に支払います。しかしこの千円から、会社の維持費、事務員の給与、制服代、教育時の手当てなど支払いますから、会社も貧しいです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セコム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる