教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職がスムーズにいきません。 うつ病で病休中の看護師です。 半年病休で休んでいましたが、職場に席を置いていること自体がス…

退職がスムーズにいきません。 うつ病で病休中の看護師です。 半年病休で休んでいましたが、職場に席を置いていること自体がストレスになっており、休みが長くなるにつれてどんどん体調が悪化しています。退職の事を上司にメールで連絡しましたが、スムーズに退職できません。 主にあった出来事は以下の通りです。 ・事務から電話で休職の説明があると上司から言われていたのに結局電話は来なかった。(電話対応も困難な状態なので、精神科のソーシャルワーカーさんと一緒に上司の説明を聞いていたので聞き間違いではありません。) ・1ヶ月後、電話の件について確認の連絡をすると辞令の書類を送ったと言われた(書類は自宅に届いていませんし、書類を送ったとも連絡はありませんでした。) ・上司から散々自主退職を促していたにも関わらずもう少し考えてみてはどうかと言われた。 ・上司に辞令の書類は届いていない事を伝えるも既読無視される(上司の事を信用できないので、後日郵便局に確認しに行くつもりです)。 来週再度退職について話す予定ですが、どうすればスムーズに退職出来ると思いますか? また、上記のような出来事で職場に対する不信感が強くなったのですが、普通にある話なのでしょうか? 職場に席を置いていること事態が苦痛で、生理不順・摂食障害・不眠にもなってしまいました。何がなんでも早急に退職したいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

285閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >何がなんでも早急に退職したいです これが全てであり、上司の対応、連絡の行き違いなど、もうどうでもいいかと。 あなたがやるべきことは >何がなんでも早急に退職したいです この一点のみなので、他の「これってどうなのだろう・・・」は考えるだけストレスで損ですよ。 法律上、退職手当を出してから2週間たてば辞められます。 よく「ウチは就業規則で2か月前に言ってもらわないと」とか言い出す職場があるようですが、あくまでも就業規則<法律です。 ですから今すぐにでも、「〇月〇日(2週間後の日付)をもって退職いたします」と内容証明郵便で送れば、2週間後、晴れてあなたは退職できます。 引き留める事、辞めさせないことなど、病院には出来ません。 もし強引に引き留める、何が何でも辞めさせないなどがあれば、明らかな法律違反なので労基に即報告しください。 労基から病院に指導が入りますので、病院の言い分が通ることなど100%有り得ません。 上記の通りにしろとは言いませんが、要は「辞めたいのなら、すぐにでも辞められる」「病院の対応、言い分など関係ない」という事を、分かっていただきたいと思った次第です。

  • このご時世、医療系の現場は忙しいんだと思います。 そんなに早く辞めたいのなら、電話を待ったりただお家にいるんじゃなく、 先方とアポを取り出向いていって手続をお願いしてください。

  • 退職代行に頼めば良いのでは? 数年前に同僚が弁護士を通じて退職しました。 こちらからは一切連絡はしないという条件付で。 今時の退職の仕方なんですかね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる