教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生 バイトについてです。 校則でバイトは8時までとなっているのですが9時までやりたいです。理由としては学校から…

高校生 バイトについてです。 校則でバイトは8時までとなっているのですが9時までやりたいです。理由としては学校から家まで離れてるためバイト時間が短くて稼げないからです。面接の時点で8時までってことはバイト先に伝えてません。なので9時までってことになってます。まだ始まってないのですがだんだん不安になってきてしまいました。 学校からバイト先まで離れているのですが近くに先生が住んでる可能性ありますし、(私の顔を認知してる可能性は低いです。) でも、将来の貯金も貯めたいですし、予定が入りまくっていてお金が足りないんです。なのでできれば9時までやりたいのですが接客業なのでバレてしまえばお店の方にご迷惑をかけてしまいますし、、 今度店長さんと会うのですがその時8時までってこと伝えた上で9時まで働きたいと言っておいた方が良いでしょうか? 私はホールとキッチンどっちもやることになってるのですがホールの時は8時までキッチンはバレにくいと思うので9時までやらせてくださいと言おうと思ってるのですがなぜ面接の時に言わなかったのかと責められたらと考えるととても言いずらいです。身勝手ですよね……

続きを読む

1,827閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分自身高校生でアルバイトをしています。通っている高校の校則では原則許可制で時間も18時までと決まっています。自分は許可証も提出してませんし、22時までバイトをしています。自分はメガネやマスク、髪型を変えるなどしてガラッと見た目を変えてバイトしています。接客業で先生も来店したことがありますが、ばれていません。 バレないことを保証は出来ませんが、変装などすれば恐らくバレる可能性は低いのでは?

  • とりあえず、そもそも論としては違法行為でない事だけは絶対に確認しておいて下さい。 各地の学校で夜何時までとか制限がある事が多いですが、これは法令の関係が大きいです。 労働基準法や風営法、青少年健全育成条例などで、時間的な制限があります。 例えば風営法では、16歳までの遊技場への立ち入りは夜8時まで。というような感じで、"年齢"と"時間"が定められています。 その上で一番厄介なのが、青少年健全育成条例です。 これは法律ではなくて条例なんですが、条例っていうのは、市町村ごとに異なるという事です。 地域により日の入りが早い地域もあれば遅い地域もありますし、冬に大雪になる地域などもあるので、地域ごとに制限される時間が異なっています。 校則で夜8時という制限がかかっているという事は、何処かに夜8時に関係する制限がある可能性があります。 ちなみに・・・警察などの深夜徘徊などの補導を夜9時から行っている場合などで、バイトからの帰宅時間などを考慮して夜8時になっているなどの可能性もあるので、直接的に「夜8時」という条文は無いかもしれません。 そう言う制限がある可能性があるので、何かしら確認はしてみて下さいね。 まあ・・・ 大半の場合は、もう条例は改正されて、夜9時とか夜10時とかに改正されていて、校則だけが古いままだという可能性が高いので、大半の場合は大丈夫ですが、市町村により異なるので絶対に夜8時の制限では無いとも言い切れないのでなんとも言えないですからね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる