解決済み
リハビリ職の方の意見が聞きたいです。 AさんとBさんが同じ病棟で働いているとします。 O TはAさんとBさんの2人だけです。 リーダーは7年目のAさんです。 Bさんは2年目の若手です。16ヶ月で2人とも120人の患者さんを受け持ったとします。 しかし取得単位数差が大きく異なりました。 16ヶ月でBさんはAさんより500単位も多く働いていました。 その影響もありBさんは毎日2時間程度残業でAさんは定時で帰ります。 Bさんの主観ではリーダーのAさんがガッツリ系の患者さんばかり押し付けているから残業が増えるのだと感じています。 また、抱えきれない業務を押し付けられてパワハラだと感じています。 しかし若手なので他の先輩方も含めて仕返しが怖くて相談できません。 リーダーAさんはBさんが上手く単位調整できないから残業が増えるのだと感じています。パワハラだとは感じていません。 Bが反抗的で指示に従わないと感じ苛々しています。 2人の仲は悪くなる一方でAさんはBさんに人前で怒鳴ったり、大事な要件をBさんだけ伝えないなどの嫌がらせをする様になりました。 結局Bさんは体調崩して長期の休職となりました。 以上のことから ・単位数の大きな違い ・明らかに患者の振り分けが偏っている ・AさんよりBさんの残業が多い ・Aさんは嫌がらせをするようになった ・Bさんの単位調整が下手 ・Bさんは士長に相談すべきだったが仕返しが怖くて言い出せなかった。 ・Bさんは抑うつ状態になり休職状態 これらを含めてAさんはBさんにパワハラをしたことになるのでしょうか? 逆にBの連絡、相談、が足りなかったと解釈すべきなのでしょうか? どっちもどっちという解釈が1番に浮かぶでしょうがパワハラを中心にどう解釈すべきか意見をください。 どうぞ、宜しくお願い致します。
パワハラについて詳しい方なら誰でもかまいません。 500単位は10000分です。
200閲覧
どこの病院もリーダーと一般社員では取得単位のノルマが違いますが、どうなんでしょう?ノルマは同じだけれど、残業を強要した単位取得ならパワハラと言えますが、Aさんが言うように要領の悪さが原因ならそれはパワハラではないと思います。ただ残業しなければいけないほどの業務量・質になっていた事をAさんが把握してなかったらそれは職務怠慢だと思いますし、知ってて放っておいたなら職務放棄ですね。 月毎の実績(取得単位と残業時間)を出したりしてないのですか?業務量が適正かどうかはある程度実績を見れば把握出来るはずですが。 そこの病棟のリハトップは誰なのでしょう?PTでしょうか?その人は何も気づかなかったわけではないと思いますが、具体的に今回の事とどう関わってたのでしょうか?それともAさんだけに責任があると思ってるのですか?Aさんの上司は誰なのでしょう?その人の責任も大きく関係してると思います。 どのような種別の病棟なのか分かりませんが、リハオーダーはOTだけで出されてたのですか?PTとOTがほぼセットでオーダーが出されてた場合、PTの経験年数が多い人とOTの経験年数が少ない人が一緒に担当する事が多いと思います。オーダーの割り振りはAさんだけで決定してたのでしょうか?難しいケースばかりを担当させたとして、それが適正な量や質だったのかどうかは周りの先輩たち皆んなから聴取した方が良いと思います。オーダーの割り振りをする際、先程の適正な業務量や質がBさんにとって負荷が大きい事をAさんが認識しつつも難しく重いケースばかりを担当させていたのなら、職務上の権限によるパワハラでしょうね。で、Aさんは『Bさんは要領が悪い』と認識してたみたいだしそれでも業務量や質の適正化を図ってないのでパワハラだと思います。 > AさんはBさんに人前で怒鳴ったり、大事な要件をBさんだけ伝えないなどの嫌がらせをする様になりました。 これは単純にパワハラです。言い訳が出来ません。 どっちもどっち?とは全然思いません。 質問者さんがどのような立場でこの一件に関わってるのか分かりませんが、2年目のBさんにはまだまだ様々な未熟な点がありそれを指導、育成していく義務が全ての先輩達にあったはずです。7年目のAさんにばかり指導を押し付けていませんでしたか?他のスタッフは何かしら気付いてたはずです。それでも役職者にまで話が上がってくるのが遅かったのなら、組織として全体が閉鎖された空間になっており、たかだか2年目の子が気軽に他の上司に相談出来る環境ではなかった可能性があります。 Aさんのパワハラはもちろんですが、それを指摘・認識・指導出来てない管理者の責任も多分に影響してると思います。
< 質問に関する求人 >
リハビリ職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る