教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯医者のアルバイトってやはり辛いですか??

歯医者のアルバイトってやはり辛いですか??私の場所は初めて1ヶ月ちょっとになるんですけど、先生は患者の前では私のミスに注意は出来ないので、良く手で合図したり、目で訴えてきたりするので上手く読み取れなかったりでバキュームの吸い方で失敗ばかりです。必死に覚えようとメモを取ってなるべく1度に覚えようと毎日頑張ってます。 私は現段階で教わっている身なのでその期間だけ3人体制で(元は2人体制)25日からは初めての2人体制で動くことになります。 それまでに何とか苦手な事を覚えようと思ってるのですが、3人体制で、私が自ら動いてしまって例えばですが一緒にシフトに入った子が仕事が無くなり見てるだけの状態で私の教育をしてくれてるのですが迷惑と言うか邪魔になってしまってるのではと不安で中々自分から動いていいのか不安の中にいます。良く「私ですか??」と確認を取り動く事も多くあります。 2人体制の中1番怖いのが、先生の目で訴えてくる視線は勿論、1つ目が電話対応でこの間患者さんからのお電話があった時に「そちらの歯科は矯正は行ってますか??」と電話があって先生に確認しから電話で伝えた時に「やってないらしいです」と答えてしまいました。 電話対応はなれなくて私の性格上合間に答えてしまうところがあって…。そこも練習してますが(家で)急にくる電話で出てって言われた時に不安です。 後はバキュームを入れるタイミング、着くタイミングです。器具の名前や準備する物、場所は覚えました。 検診とかの記入があとは不安です。 早く言われるので追いつけず…。 足引っ張らないか、3人体制のうちに確認せず動いていいのか、2人体制でミスしないか、と色々不安です。先生は怖いですが終わった後は優しいので辞める予定はありませんし、歯科衛生士を目指してるので卒業までを目標に頑張る予定です。 アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    患者の前で怒ら無いのならまだ良い先生です。 アシスト業務は阿吽の呼吸が大切。 あなたが怖いと言っている視線。 これは先生の気持ちを読み取るのに必要な情報源です。 怖がってないで先生の気持ちを読み取ろうとしてみましょう。 目で訴えてくるのは少なくと正解じゃない行動をしているのでしょうから。 経験を積めば先生の目を見なくても呼吸のしかたや間で何考えてるかだいたいわかるようになってきます。 電話応対は私は会社員時代に研修があり覚えたように思います。 電話にもマナーがありますから本などを読んで言葉遣いの勉強はしましょう。 その経験は後々別の機会でも役に立ちますから。 まぁ今は焦らず保留にした状態で言葉をまとめてから対応すれば良いです。 検査の入力が追いつかないならちょっと待ってくださいというだけで解決。 とにかく逃げ腰だと成長は遅くなり余計に周りの足を引っ張ります。 大抵のミスは取り戻す事ができる内容なのでミスを恐れず攻め気で仕事に取り組みましょう。

  • バキュームの位置はとりあえず、タービンorコントラが頬粘膜、舌を巻き込まないように位置取れば良いかと思います。とんでもない位置に置いてるならともかく、これで怒られる事はないでしょう。違う位置なら指導されます。 検診の略語一覧サイトがあるので、適当に見ていると自然と頭に入っていると思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる