教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サントリーの社長が45歳定年制を提唱しました。

サントリーの社長が45歳定年制を提唱しました。これは、「45歳を過ぎたら経年劣化して使いものにならないから死ね」って事なんでしょうかね。 筆者は48歳ですがどうしたらいいのか考えてしまいました。 45歳過ぎの皆様はどうお考えでしょうか?

724閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • ベストアンサー

    使う側からしたら効率の良い社員に絞りたいのが本音。仮にもし実現できたら相当元気な会社になるでしょう。

    ID非表示さん

  • 終身雇用が限界なのはみんな分かっている。トヨタも言ってたから。 限界だと言ってるのに何もしない国は問題だと思う。 限界きた会社から45歳定年じゃなくてみんな一斉に終身雇用辞める変わりにその後も生きて行けるように法整備してくれないと。

  • サラリーマンを年齢に関係なく安く使い倒したいという考えが口が滑って言ってしまったのでしょう。 購買層であるサラリーマンを見下した発言であるのは間違いないです。なので私は、サントリー製品を今後買いません。 社長の失言が、会社の業績に悪影響を及ぼすと考えに至らない残念な社長です。 「サントリー 東海」「サントリー 熊襲(くまそ)」で検索してみてください。サントリーがさらに残念な会社だとわかります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一応新浪氏本人の弁明を元に書きます。 45歳であるかどうかは別として、なんらかの会社人生を見直すことはあってもよいと考えます。 自分も44歳で転職しました。 ただ、雇用の流動化は進み、職業選択の自由が憲法で認められていますから、あえて提言は不要と考えます。 また、転職しない自由は補償されなければなりません。 また、企業側からそれを望むのであれば、 入社当初から会社への貢献を正当に賃金として評価する必要があるでしょう。 プロスポーツの選手のように、賃金交渉を会社と個々人が行うこと、交渉決裂すれば公的裁定が行われることを前提とするならともかく、賃金や賞与にそれほどの差はつかない日本の終身雇用を前提とした経営方式では賃金をむやみに落とす手段にしか過ぎません。 スタートアップ企業への移動を推進する仕組みをと言われていますが、それについても依願退職制度などがあり、あえて目新しい発言ではありません。 優秀な企画、人材に個人的に投資することは今でも可能です。国を憂うなら個人資産を投資すべきでしょう。 大体本人が元々そのような転職をした訳ではありません。親会社(三菱商事)→子会社(ローソン)に転籍し、現在は雇われ社長を行なっているだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サントリー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる