教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEB制作会社で働きたいと思っているのですが、実際どのような仕事内容か教えていただきたいです。

WEB制作会社で働きたいと思っているのですが、実際どのような仕事内容か教えていただきたいです。高卒20歳介護職で半年ほど前からプログラミングに憧れ勉強し始め、介護職を派遣に切り替え、出来高制でモニターページを作る仕事をしています。 今やっている出来高制の仕事はほぼテンプレートがあり、デザインを少し変えてコードを1部書き換える作業です。始めてまだ1ヶ月経っていませんが、WEB制作に携わりたくて始めました。 しかし、悪魔でテンプレートに当てはめていく作業なので単純作業といえば、単純作業なので今後WEB制作会社に就職するとなるとこの経験が役に立つかよく分かりません。 私はHTML.CSS.JavaScriptを勉強しているのですがあまり使ってないです。就職する際ポートフォリオはどのようなものを作ればいいのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

続きを読む

434閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    Web系は即戦力が求められます。 ただし、現状ではコロナの影響でWeb系では未経験者は厳しいらしいです。 それは それとして >悪魔でテンプレートに当てはめていく作業なので単純作業といえば、単純作業なので今後WEB制作会社に就職するとなるとこの経験が役に立つかよく分かりません。 あまり役に立たないと思いますが。 ベタ記事なら良いでしょうけど。 >私はHTML.CSS.JavaScriptを勉強しているのですがあまり使ってないです。 本当に自分の興味のあるコンテンツで(勉強のために)実用的なWebページを作ってネットで公開してみると良いでしょう(本当に自分の興味のあるコンテンツならモチベーションも上がるでしょうから)。 逆に言うと、自分が本気でネットで公開したいコンテンツでないと、それだけの学習コスト(学習の労力)を掛けて勉強するのは難しいかもしれません、(もちろん 不可能と言うことでは無いですが)自分が本気でネットで公開したい、と言うモチベーションが有った方が学習に圧倒的に有利です。 自分が本当にネットで公開したいコンテンツがあるか、どうかも重要な要素になるでしょう。 無料レンタルWebサーバーは基本的に広告が入るので、広告がウザくない所を探して下さい。 >就職する際ポートフォリオはどのようなものを作ればいいのでしょうか? 既存のオシャレなサイトを模写すれば良いでしょう。 既存のサイトを使う場合は、「企業名 又は団体名、URL」を明記する必要があるようです。 模写とは内部のコードを見ずに外見だけ見てページをピクセル・パーフェクトで再現することです(当然 コピペではダメです)。 ちなみに写経は内部のコードを見てページを再現することです(コピペでは無く手打ちで入力する、だから写経と言う)。 フロントエンドをガッツリやりたいなら下記を参考に実際に「実用的なWebページ」を作ってみると良いでしょう。 Webページにおける基本的な注意点 http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+sara/&bid+00000231&tsn+00000231&bts+2019/08/12%2011%3A02%3A18& 「PC、タブレット、スマホ」などで解像度は機種ごとに違うので、特定の解像度に依存しないユーザー・フレンドリー(PCフレンドリー、タブレット・フレンドリー、スマホ・フレンドリー)なページが推奨されます。 (各解像度のチェック自体は それほど難しく無いので)現在 Webページを作成しているなら、実際にChromeのデベロッパー・ツールのモバイル・エミュレーターで「PC、タブレット、スマホ」の各解像度をチェックしてみると良いでしょう。 PCにおいては とりあえず「1k~4k」解像度をチェックしてみると良いでしょう。 具体的には「1k」では「約1000px*750px」(アスペクト比「4:3」)を、フルHD画面 以上なら「約2000px*1120px、約4000px*2250px」(アスペクト比「16:9」)の解像度をチェックすると良いでしょう。 「タブレット、スマホ」は既に登録されているプリセットの解像度でチェックしてみると良いでしょう。 「タブレット、スマホ」の解像度のプリセットは[Responsive]コンボボックスで選択可能です(下記の解像度をチェックしてみると良いでしょう)。 タブレット:『「iPad」(768px*1024px)、「iPad Pro」(1024px*1366px)』。 スマホ:『「Galaxy Fold」(280px*635px)、「iPhone 5/SE」(320px*568px)、「Moto G4」(360px*640px)、「Pixel 2」(411px*731px)、「Surface Duo」(540px*720px)』 解像度を変更したら必ずリロードして下さい。 解像度を変更してフォント・サイズが合わなくなったら、ブラウザの設定でフォント・サイズを調整して下さい。 アマチュアの場合で細かく分けたい場合は、メディアクエリで「1312px以上」、「1312px未満~992px以上」、「992px未満~688px以上」、「688px未満」に分割する4パターンのレイアウト構成が推奨されているようです(もちろん、ページのレイアウト構成によっては、それ以下のパターン数でも作成可能な場合もあります)。 (Webページ作成の基本のキとして)ブレイク・ポイントを念頭に置き、必ずワイヤー・フレームを作成して下さい(手書きでも良いですし、単純なレイアウトなら脳内だけでも おk)。 ただし 今まで何回もこれを説明してますが、これを やった人は恐らく誰も居ないでしょうが…。

  • 自分でWEB制作会社に聞けないんですか? 会社ごとに仕事の切り分けは違うでしょうし、まだ若いこともあるでしょうけど自分で聞けないくらい自信がないなら、やめたほうがいいと思います。 私は思い切って自分でWEB制作会社に聞いてみることをすすめますけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ちゃんとWeb制作をやらせてくれる会社に未経験で入るなら、例えばデザインができて、いくつかWebデザインをポートフォリオに入れて、コーディングも積極的にやっていきたいです。という感じならいけると思いますが。 デザインが微妙な場合は、phpを勉強して、何かしらのWebアプリをもう作っちゃった方がよいですよ。 プログラミングやりたいなら、Web制作はキャリアとして微妙なので。

    続きを読む
  • WEB 制作会社にもよる。 スピード命で量産タイプならやることは今と変わりません。 ランディングページ制作とかはほぼほぼデザイン = HTML なので、HTML と CSS でやることはほぼ無いですし、メールフォームなどはテンプレでもう出来上がってるので PHP でやることもほぼほぼ無いです。 今どき HTML と CSS が出来るだけでは仕事はありません。 Javascript が出来ないと厳しいかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる