教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

IT業界はめちゃくちゃ人手不足と言われているのにどうして平均年収はあまり高くないのでしょうか?

IT業界はめちゃくちゃ人手不足と言われているのにどうして平均年収はあまり高くないのでしょうか?IT業界でもブッチギリの最大手であるNTTデータの総合職ですら平均年収820万円だそうですので疑問しか湧いてこないです・・・・・ プログラミング システムエンジニア SE プログラマー SIer

続きを読む

426閲覧

回答(8件)

  • 昔からそうだけどこの業界 人手不足なのに安いんじゃなくて 給料叩いて安いから人手不足なんだよ 金良かったらみんなしてとっくにやってますって。

    続きを読む
  • 日本が安いからでしょ? システムに対して安く叩き、1次受けがそれで受けたらそれ以降の回は受注額が減っていく。 スーパーで安入り合戦をしていけば、実入りが減っていくんだからその背後にいる商品を作る企業は利益がどんどん減っていく。 その状況でどうやって給料を叩くするの? 消費者が、自分たちの給料を下げる行動をしているってことでしょ? 安さばかり求めれば、当然実入りがなくなりかつ、労働者にブラックを強いることになる。下げるための原資がなければそうするしかない。 システムも同じ。 本来5億のシステムを1億にさせられれば、階層の下に行けば行くほど受注額は減っていく。 よほどストックビジネスをするようにすればいいが、著作権は持っていかれる。 そういう契約だと、そのまま使ったら著作権違反 部品化はできたとしても。 GAFAの様にIT技術者も企業に入って、そこで一貫してやっていくようになれば、IT技術者は企業の根幹になるので給料も良くなるんでしょうね。 日本は、各企業が抱えずSIyerのような企業に技術者が集中してしまっている。 ここを解体して各企業に散れば、「IT技術者がいない=企業の死」になるので、IT技術者はどんどん給料が良くなる。 待遇悪ければ、ライバル企業へ転職するかもしれないとなれば。 で、アメリカとかは上記のとおりなんでしょ?

    続きを読む
  • NTTデータは単なる手配屋も多いから何ともですね。 でも一部を除いて概ね日系企業はそんなもの。 優秀な人は外資系に行く若しくはヘッドハンティングされる。 日本のIT技術者の年収は低い。 約10年前に中国、数年前にインドにも抜かれました。 下請け構造だからそうなる。元請けに居ないと儲からない。つまり年収は元請け以外は上がらない。 ストックビジネスなどで儲けるしかない。

    続きを読む
  • 海外のように、ジュニア・エンジニアと、シニア・エンジニアを分けないと年収の実態が見えないと思います。 初心者レベルのエンジニアが多いので、平均年収は低くなっています。採用に関しても、プログラミングスクール卒を多く採用している状況です。情報工学科大卒の給料も抑えられて、損をしている状況です。 技術力を判断できる人が人事をしていない事。営業重視な体質なのも影響しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる