教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は個別指導塾で講師として、またセブンイレブンのバイトで働いています。

私は個別指導塾で講師として、またセブンイレブンのバイトで働いています。セブンイレブンのバイトを始めてから4ヶ月経っていないくらいなのですが、バイトを辞めたいです。 理由はいくつかあります。 まずは時給が労働に見合ってないと感じるからです。私は基本的に土日のシフトで入らせてもらっているのですが、とてもお客さんが多く忙しいのに最低賃金で疲労がすごいです。なぜそう感じるのかと言うと、私がもう一つ働く塾講師は座って教えて時給もコンビニよりも高いからです。また、教えることが好きなのでバイトが楽しいです。 塾講師を先にアルバイトとして始め、今は二つを掛け持ちしているのですが、コンビニはシフトが月1の提出なので予定がわからない時などとても困ります。今の時期は特に大学の後期の履修登録がまだなのに9月のシフトを8月中旬から下旬にかけて求められて、さらにシフトが決定するのも9月が始まるギリギリです。 私は通しでシフトに入っていることが多いのですが、先日13-22時のシフトで17時くらいに休憩に入るのが普通なのですが、15時より前に1時間休憩を与えられました。その後は22時まで休憩なしの立ちっぱなしで、私的には体力の限界ですごくきつかったです。忙しい時間に働かせるためにほとんどお客さんが来ないその時間に休憩に入り、昼食を取ったばかりでお腹が空いていないのに夜のためにご飯を食べて、その後はやる気も出ませんでした。 また暇な時があると、時間が過ぎるのがすごく遅くて忙しい時よりもしんどいです。 他には、お客さんでマスクをしない人がいたり、マスクを外してレジで喋る人、クレームを言う人などがいて、一度言われたことをずっと考えてしまう性格の私は精神的にしんどいです。 一緒に働く店長や、パートのおばさんが他の従業員やお客様の陰口を私に言う時があってそれを聞くのも自分が言われているような辛い気持ちになります。というか、ほぼ毎日店長は愚痴を言ってきます。きっと自分も言われているんだろうなと思うし、陰口を言っていそうな場面をよく見てしまいます。 厳しいけれどよくしてくれるパートさんもいて、ほとんどは良い人ばかりなのですが、質問した時に嫌そうにされたりなど一部の人の対応がすごく心に残ってしまいます。 私の行く店舗は廃棄が全くもらえず、それも悲しいなと勝手ですが思ってしまいます。同じオーナーの友達が働く店舗ではたくさん廃棄がもらえているのに何故だろうと不思議に思っています。もし廃棄がもらえたりすれば少しのことも我慢できるかもしれません。。。(食べることがすごく好きなので) 大学生なのですが、働いている方は学生よりもパートさんが多く、年代的にも合わない話が多いので疲れます。塾の講師の方は全員大学生と、社員の方もすごく気さくで年代が高く、明るい職場なのでバイトに行くことが楽しみです。 最近は何故なのか辞める人が多く、4人ほど退職されています。その中で辞めると伝えるのは受け入れてもらえるか不安です。 また、家の近所のコンビニなので利用率も高く4ヶ月で辞めるとなると、これからの生活で気まずいなとも感じます。 9月のシフトが最近出ていて、9月いっぱいは必ず働こうと思っているのですが10月以降どうするか悩んでいます。 バイトなんてしんどくて当たり前だし、理由は自分勝手なことが多いなと思うのですが、どのタイミングでどう伝えればいいか悩んでいます。 アルバイトを辞めた経験や、コンビニでアルバイトをしたことがある方、している方いればご意見お願いします。あまり厳しい意見は受けたくないです。すみません。

続きを読む

260閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • コンビニのあの業務量で最低賃金になっているのは本部のロイヤルティーが問題となっています。人件費予算は売上高の20から30%なので最大の30%で計算して月の売上高が1,200万で例えて360万と過程が出来ます。「売上高÷人件費✖️100」です。 ロイヤルティが凡そ220万くらいで差し引きする計算で残り使えるのは140万となります。店長の給料や法定福利費、社保、求人、教育も含みます。 お店に使える人の予算が140万で24時間営業するのですからコンビニ大変になるわけです。

    続きを読む
  • 辞めたいなら辞めれば良いと思います 最低でもひと月前には申し出れば良いと思いますよ コンビニ大変ですよね 昔は学生が気軽に始められるバイトでしたが、業務が多岐に渡り覚える事も多いし、お客様もいろんな人が居ますしね

    続きを読む
  • やる気がないならソッコーやめましょう。 (あなたを含め)みんなが不幸で迷惑ですから。 理由なんて要りません、大丈夫です。

  • 楽なバイトもあるので、辞めたければ辞めて良いと思います。 自分も一時はゲーセンと販売のダブルしてました。ただ、ゲーセンの民度の低さや、やる仕事内容を長くいる人にしか社員が教えなかったりすることから、辞めました。電話でその節を伝えたのですが、止められ、電話もなかなか切れなくなってしまったため、続けると口では言いましたが、実際は契約終了まで事情があると言って、シフトを入れず、そのままバックれました。 大学生だと、勉強を理由に辞めたいことを伝えれば、今後もそのコンビニを利用することができると思います。あとは、止められるかが問題かなぁと。。 あと最低でも1ヶ月前には伝えるべきだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる