教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国家公務員一般職に転職ってかなり難易度高いですか?

国家公務員一般職に転職ってかなり難易度高いですか?

496閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 知人で国家一般に転職した人いたけど休日はほとんど勉強されました。 新卒3年目くらいの方でした。 難易度は高いと思いますが継続して勉強など対策できるのであれば全く無理という訳では無いと思います。

  • 高くないけど…。 もともと一般職は薄給です。公式に公表されているモデル年収でも40歳係長で年収500万に届いてません。 これだけならまだしも民間から公務員にいくと職歴加算が最高で8割、下手したら全く見てくれない可能性もあります。 どういうことかというと30歳で転職して下手したら20歳の新卒と同じ給料の可能性もあるのです 。 公務員は古い組織制度なので転職向きの雇用制度ではありませんよ。

    続きを読む
  • 転職ということは質問者さんは既に学校を出てどこかで働いているのですね?高卒ですか大卒ですか? 国家公務員というのは(未だに)新卒採用が原則で、いつでもどこでも中途採用をやっているわけではありません。 国家公務員試験の一般職というのは新卒向けの試験なので、高卒級なら高卒2年目まで、大卒級なら30才までしか受けられません。可能ならこれをいわゆる「第二新卒」として受けることになります。 難易度については、数値で表せるような物差しはありませんが、大卒級であれば、 大卒級であれば、合格者の大部分は、上は地方旧帝大や早慶のマイナーな学部、ボリュームゾーンは地方国立大やMARCH関関同立の上位校くらい、田舎の地方国立大や日東駒専から受かったら、よく頑張ったねと褒められるくらいです。 (なので、高校しか出ていない人が大卒級に合格して採用されるのはほぼ無理と思ってください。) また、もし合格して採用されれば、キャリアはゼロに戻って、待遇は新卒と同じです。(給料は学校出たてより少し良いです。) もう受けられる年齢を過ぎてしまっていたら、民間企業の中途採用に当たる「経験者採用試験」を受けることになりますが、採用数はごく少なく、競争率は各省庁や職種ならして10倍くらいです。↓参照 https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/keikennsya/keikennsya_kekka_2020.pdf 試験は論述や面接主体ですが、新卒で入って10年くらいの人と同等の即戦力になるだけの実務経験があるか、しっかり見られます。 先の回答の1種・2種・3種試験というのは今はなくなっていますし、今の一般職に当たるのはこのうちの2種・3種だけです。(1種は今の総合職)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる