教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術士二次試験(上下水道部門)の受験を予定しています。独学では難しいと思うので通信講座を申し込む予定で、スタディングとア…

技術士二次試験(上下水道部門)の受験を予定しています。独学では難しいと思うので通信講座を申し込む予定で、スタディングとアガルートのどちらにするかで迷っています。そこで、受講したことがある方に以下についてお聞きしたいです。 1、講師の方は上下水道の専門ではないようですが、専門的な内容でも問題なく添削してもらえるのでしょうか。 2、申し込む際に部門選択はないようですが、講義内容は全部門共通で、添削問題が部門ごとの問題になっているということでしょうか。 3、口頭試験対策はアガルートは模擬試験をやってもらえるようですが、スタディングはそれがないので不安です。なくても問題ないでしょうか。 4、受講してここが良かった、ここがイマイチだったといったことがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

833閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    独学で十分やれると思います(論旨からずれて申し訳ないです) スキヤキ塾、そして「聴く! 技術士二次試験 一発合格のツボ」という本の通りにやって、私は2科目取得(一発合格)しました。 特に「聴く! 技術士二次試験 一発合格のツボ」という本はたまたまですが、下水道部門をベースに書かれているので読みやすいのではないでしょうか。 スキヤキ塾も、添削してもらうのに1万もかからないと思います。 特に建設部門と違い、上下水道部門は、出題内容が絞りやすいため、独学で一度トライしてみてはいかがでしょうか。(繰り返しになりますが、論旨からずれていて申し訳ないです)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる