教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2の女です。高卒で地方公務員で給食調理員を目指ているのですが、 どうすればなれるのですか? 調理師免許はいるのです…

高2の女です。高卒で地方公務員で給食調理員を目指ているのですが、 どうすればなれるのですか? 調理師免許はいるのですか? また、調理師免許を取得するにはどうすればいいのですか? お願いします><!!

続きを読む

1,466閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    各都道府県に数える程しかありませんが調理師科など卒業すると調理師免許もらえる高校へ編入したり、卒業後調理師科のある短期大学や専門学校卒業するか、2年以上そういった調理する現場で勤務して調理師試験に受験して合格するかになります。 資格無くても出来る所も有りますが有った方が良いと思いますし、都道府県によっては倍率が高いので、資格有った方が有利だと思います。 各都道府県や区市町村の毎月出している新聞やホームページに3月から6月位に求人が出てきますのでそれを参考にされるか、直接都道府県庁や各区市町村へ電話して担当の窓口(人事課など)に聞いて教わる方が確実だと思います。 ただ可能であればですが栄養士や管理栄養士と言った資格取得した方が給料も高く、勤務先も小学校等の学校以外に病院等医療施設、お年寄りや身体の不自由な方のいる施設や最近は食品メーカーなど商品開発や成分表示などに関係するお仕事で必要な資格もあります。 そして調理師を持っている友人などからは給料が安くて他の職業へ変えている人も多いです。 比較的調理の仕事が出来る人が多いのと、他の人との差別化が難しくて(例えばホテルや有名な旅館や割烹、料理店などに勤務したことがある、コンクールやコンテストで優勝など)出来ましたら短期大学や大学、専門学校通われた方が仕事の選択枝も増えて、給料も増えるし、難しくなればなるほど採用されやすくなります。 出来ましたらもっとインターネットで検索や職安へ行かれてどんな求人があってどれくらい給料もらえるかなど調べた方が良いと思います。 大学や短期大学を出ておくと後で違う道進みたくなったとき、学び治す範囲減らすことも出来ます。 学費奨学金や http://www.k.jfc.go.jp/kyouiku/index.html こういった所でも学費借りることも出来ますし 新聞配達しながら学校へ通う方法も有ります。 個人的な意見としては大学や短期大学卒業しておいた方が良いと思います。 参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる