教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ワーママ時短勤務 異動の頼み方 復帰後営業職としてかなり忙しい部署に移動となり産休社員はおらず、日祝休みでない部署…

ワーママ時短勤務 異動の頼み方 復帰後営業職としてかなり忙しい部署に移動となり産休社員はおらず、日祝休みでない部署ですが私のみ休みをいただいている状況で(保育園がやっていないため)仕事がやりずらく、部署異動をしたいと考えています。 仕事が忙しい土日祝は旦那も仕事があり、私の母に残業時迎えなど頼んでいましたが、病気が発見され頼みずらくなってしまいました。 直属の上長に面談の場を設けてもらい、母の病気の事も含め異動したい旨を伝えましたが「今人手が足りないのでなんとかこの部署でお願いしたい」「今期に移動は難しい」と言いくるめられてしまいました。 再度頼みたいのですが、どのような言い方をすれば人事に掛け合ってもらえるでしょうか。 できれば退職をしたくないのですが、退職を考えてると伝えなければならないでしょうか。 休みの日に電話がかかってきて電話の間子供が怪我をしてしまったり、日祝に引き続きを頼見づらく家から仕事をしなければならないので、最近は営業としてできるだけ数字を取らないように仕事をしているのですが、そんな仕事の仕方をしている自分も嫌です。 入社1年目はグループ会社で事務をしており、土日祝定休日の部署に移動したいと考えています。 アドバイスいただけますと幸いです。

続きを読む

1,820閲覧

回答(1件)

  • > 退職をしたくないのですが、退職を考えてると伝えなければならないでしょうか。 退職したくないなら、そんなことは言わなくていいです。 しかも、上司にお願いされたのなら今のまま働くべきでしょう。 日祝休みでない部署なのに休みをいただいている状況で仕事がやりずらいというのは、質問者さんだけが思っていることなので、ここを気にしなければすべてが解決します。 子供のためにみんなが助けてくれていると考えて、仕事の時間中はできるだけみんなのために動けばいいと思います。 イヤミなどを言われて嫌になったのならともかく、今の条件のままで求められているのならそのまま続けていくのが職場のためだと思うのですがいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ワーママ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる