回答終了
私は今年から臨時採用で教員をしています。 教科は持たず、適応指導教室(不登校や学校に行きづらさを感じている生徒への支援)を担当しています。初めは、教科を持ちたいと思っていましたが、今は適応指導教室で、少人数の生徒と深く関わることにやりがいを感じています。 この先もずっと教科には戻らず、適応指導教室で働きたいと思っています。また、臨時採用で、一年契約なので、来年度別の学校へ変わる際に、可能であるならば適応指導教室を希望したいと思っています。 そこで、臨時採用であれば適応指導教室専門の教員というのはなれるのでしょうか?また、必要な資格はあるのでしょうか? 説明不足かと思いますが、不登校支援や、適応指導教室に詳しい方回答よろしくお願い致します。
463閲覧
1人がこの質問に共感しました
貴方は、非常に貴重な経験をされています。 と言うのは、適応指導教室に勤務できる人間は、少数だからです。 貴方は、「教科」と書いておられます。 と言うことは、中学校区分だと推定します。 なぜなら、適応指導教室通学生は、義務教育だけだからです。 さて、これからも永久に、臨時採用では身分が安定しません。 ですから、なるべく早く、教員採用試験に合格することです。 正規教諭になった後で、人事異動希望書提出時に、 「適応指導教室へ、異動希望」 と、記入することです。 運が良ければ、転勤が叶うでしょう。 さて、貴方が、来年度も臨時講師とします。 引き続いて適応指導教室に勤務できるか否か?は、ひとえに適応指導教室室長の判断一つです。 室長に好かれていたら、継続勤務可能でしょう。 常勤講師の勤務校選別は、現場校長(室長)の権限の範囲だからです。 ですから、室長との関係を良好にしておくことです。
1人が参考になると回答しました
「適応指導教室」の配置教員は、ローテーションで「室長」は元管理職(元校長)その後は教委でキャリアを積む方、相談員は管理職予備軍(このあと教頭、校長になる方)と思われます。これは回答者の印象であって教委ごとの判断はあるでしょう。質問者の職場はいかがですか? 一方で、専門相談員の方は、同じ方が長期に勤められています。余人をもって変えがたい人材、というのはわかりますが、組織としての運営を無視した配置です。そうでないと「適応指導教室」が運営できないことは保護者の立場から理解できます。当事者としては「教員」を目指し教採に合格した。その後の適性でしょうが、悩ましいですね。いわゆる「学校の先生」として勤務していたとしても児童生徒に人気のある先生のはずです。児童生徒に人気の先生は大勢いるけれど、適応指導教室で「少し困った児童生徒」に向き合える先生は多くない。 さて、質問者が目指すキャリアは? わかりやすく「臨床心理士」の資格を目指したらいかがでしょう
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
不登校支援(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る