教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が単身で転勤してもうすぐ1年になります。。 景気の関係でもう1年伸びることになり・・・来年の4月には一人っ子の子供…

主人が単身で転勤してもうすぐ1年になります。。 景気の関係でもう1年伸びることになり・・・来年の4月には一人っ子の子供も小学校に上がる予定です。。その時期までに単身が続くようなら、主人のところで生活しようと思っています。。 ただ引っかかるのは子供のこと。。 親は多少なりとも我慢してその土地に慣れることもできますが、子供の場合お友達が独りもいない土地へ引越しするというのはかわいそうかなと感じてます。。 ですが、親子は一緒にいるべきだとも思います。。 どうしたらいいんでしょうか?? ちなみに主人は転勤族なのであちこちに転勤しそうなんです。。

続きを読む

541閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。ズバリ、一緒に暮らすべきです。小生、小学校・中学校と父親が営業職で転勤が多く、転校を何度もしました。しかし、子供って思ったより順応性があると思います。やはり親子は一緒にどれだけの時間を過ごせるかが大切だと思います。残念ながら、そう言う小生は、妻と小学生の息子2人を置いて現在単身赴任3年です。と言うのも、転勤が決まった地が日本の裏側(フランス)の田舎街で、日本人学校は勿論インターナショナルスクールも無い所。また自宅を莫大な借金とともに建てた関係で、会社を辞めるわけにも行かず、やむなく単身赴任をする事にしたのです。もっとも、日本人学校等がある地域、もしくは日本国内だったら、妻は迷わず一緒に生活する事を決めていたと思います。小生の様な特殊事情で子供の勉強とかに大きな問題が発生するので無い限り、家族は一緒と言うのが基本だと思います。ご参考まで・・・

  • 自分も転勤族なので気持ちは良く分かります。 来年の4月に小学校に上がるのであれば、まだ小さいので、やはり子供と一緒に住むことを勧めます。 ただし難しくなるのはこれからで、どこでもなじめる性格の子供なら良いのですが、そうでなければ、転校をきっかけにいじめとかの問題にあうことも考えられます。自分は子供が小学3年の時(その前迄は一緒に引っ越してました)本人に転校するかどうかを確認し、やはり友達と別れたくないと言われ、性格もおとなしいことから、結局単身赴任しました。その子ももう高校生ですが、グレもせず当時の友達と今も楽しくつき合っており、自分のその時の判断は間違ってなかったのかと思っています。 今後も転勤があるのであれば、小学生くらいになれば自分の意見も言えるので、正面を向いて子供と話し合うべきだと思います。

    続きを読む
  • [新しいお友達がくるよ。」の一言で子供たちは「男の子?女の子?」ってすごく喜ぶんです。歓迎会も開いてくれ、引っ越すときは お別れ会もクラスでやってくれます。そんな中でクラスの子は友達のありがたさを学びます。さびしいことも学びます。転校していった子がクラスに手紙をくれると、元気なんだね。って手紙のやりとりはじめ、ご本人もいい思い出ができます。そんな子供時代の一こま一こまが、宝になります。子供どうしだと、動物の感のように、すぐ、仲間ができますよ。学校行事にも参加されてください。 ママとももできるはずです。マイナスばかり考えないで。。

    続きを読む
  • 私は小学生の頃転校ばかりでした。確かに転校は淋しかったし悲しい思いもしました。”幼馴染”と呼べる存在がいない事を残念に思うこともありました。でも、その経験のお蔭でしょうか、コミュニケーション能力に長けているとよく言われます。初対面の人とでもすぐお友達になれますし、仕事でも役に立っています。 子供は大人より順応性が高いですし、そんなに心配しなくても大丈夫じゃないでしょうか…。それに、お友達はどこででも新しく作ることができますが、お子さんにとってのパパは1人しかいません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる