教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学生のような質問かもしれませんが、

小学生のような質問かもしれませんが、食品ロスをはじめ、衣服・エネルギーなどの無駄をなくすために、 食品・衣服の製造、流通、販売などを2、3個の大企業のみで行ったらどうなりますか? (食品ならイオン・ゼブン・ライフなど) (衣服ならユニクロ・しまむら・青山など) (外食はチェーン店のみ、牛丼はすき家、焼肉は牛角、寿司はスシローとか) 2、3個はさすがに少なすぎ? 企業が少ないってことは全部国の管轄で、誰もが公務員的な扱い? 待遇も平等、休みも分散しやすいから交通状態も改善? ……そんな上手くいかないと思いますし、そんなつまんない社会は終わってる!って感じかもしれませんが。 休みの日に本気で店を開きたい!儲けたいとかじゃなくて、極めた腕(料理、芸術、スポーツなど)でみんなを幸せにしたい!っていう人だけが、難関の資格を取って店を開けるみたいな制度良くないですか? 儲けたくて店開いたのに客来ず閉店とかムダすぎません?色々と…… この世は無駄が多すぎる気がする。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >小学生のような質問かもしれませんが 大丈夫です。中学生です。 https://chu.benesse.co.jp/qat/19900_s.html 競争というのは資本主義の基本的な原理であり、資本主義社会にいる以上これは避けられない運命です。 >企業が少ないってことは全部国の管轄で、誰もが公務員的な扱い? 待遇も平等、休みも分散しやすいから交通状態も改善? なるほど。その考え方は社会主義というもので、誰もが平等な理想郷のシステムとして機能することが期待されていたもので、かつて、とある国においてそのシステムが採用されました。その国の人々は社会が良くなると信じていましたが、結果は真逆でした。 その国では、誰もが平等であるということを担保するために、能力の優劣に関わらず平等な給料を与えました。つまり、仕事があまりできなくても十分な給料がもらえます。そうすると、仕事を怠ける人が出てきます。何故ならば、怠けたってまじめに働いている人と同じ給料をもらえるのですから。 こうなったらもうおしまいです。誰もが働く気力を失い、国は廃れていき、その国は最終的に無くなってしまいました。 つまり、現時点においては、一見理不尽に思える資本主義というシステムこそが最善な方法であると考えられます。努力が実れば莫大なお金、名誉が得られ、万人がそれを求めることによって切磋琢磨できるのですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 企業を減らしたとしても、小売りのシステムが今のままである限りロスは発生します。 どんな大企業でも「売り切れで、お客さんが来ても買えない状態」になるより「多少余っても良いから来たお客さん全員により多くのものを買ってもらう」方がいいという考え方ですから。イオンでもユニクロでもすき家でも、ロスは発生してます。

    1人が参考になると回答しました

  • 資本主義の国に住んでる以上、会社の生死をかけた自由競争社会なので不可能でしょう。それに独占禁止法にも該当します。しかしながらあなたの主張は共産主義の独裁国家なら可能かと思われます。北朝鮮の話になりますが服はボロボロ不衛生、食べ物は全く足りず自宅で兎を飼育して食べろと国が言ってます。あなたの主張が現実になるとこうなります。

    2人が参考になると回答しました

  • 食べ物がイオンばっかりになったら中国産の食材ばかりになるから体に悪そうだし、日本国内の農業は競争に敗れて衰退してしまうだろうな… 私は外食する際は安心して食べらる個人店がほとんどなので、チェーンばっかりになったら行くところが無くなってしまいます(>_<)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

しまむら(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる