教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の“登録”している派遣先の、担当者のコトに付いて… 長年お世話になっている派遣先の担当者が今年1月急に、ご退職した?…

私の“登録”している派遣先の、担当者のコトに付いて… 長年お世話になっている派遣先の担当者が今年1月急に、ご退職した??らしく(私達にも全く知らされず〃) そして今の担当者(この方は前回の担当者ではありましたが、この方は一時退社した方ですが…退社した時に、“キチン”と自己の退社するコトを速やかに伝え (メールでの送信でしたが…)私達も“出来た人”だなぁ~??!!と感心仕切りだったのに、今回のご担当者は 何の前触れも無く居なくなった様な感じです…と言うのは昨日のメールの遣り取りで、『何の、引継ぎも無く変わったので…!』 との返信でした…〃 これは、どんな状況で辞められたのか??!!憶測の域ですが、尋常な退社なのか?? と、考えあぐねて居ます〃今の担当者は、『退職時、特にトラブルは無かった…と』言うばかりで… でも、何か納得行かなくて…〃

続きを読む

278閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず最初に「“登録”している」ということであれば 『派遣先』ではなく『派遣元』になります。 派遣会社の営業やコーディネーターが、スタッフへの連絡無く 退社するということは、それほど珍しくないと思います。 酷い時は、派遣先への挨拶すらしないこともあります。 理由として考えられるのは、大きく分けると本人の都合と 会社側の都合の2つになると思います。 本人都合の場合は、いわゆる突発退社です。 派遣業界というのはスタッフだけではなく、社員の離職率も 高いということで有名です。 中には、朝出社してみたら、上司の机の上に退職届を 残して消えていた営業マンなどもいました。 あとで分かったのですが、軽いノイローゼだったそうです。 そういった場合、スタッフへの理由説明もしません。 会社のイメージダウンが大きいと判断されるからです。 会社都合の場合は、辞める人間が会社のやり方などに 不満を持ち、会社と揉めて辞める場合です。 こういった場合、派遣先やスタッフへの挨拶をする際に 会社の不利益になることや内部情報を漏らすことがある為、 会社が派遣先やスタッフへ連絡することを止めます。 辞める本人もそれ以上揉めても無意味だと思ったら 会社の条件をのむ形を取ります。 hiyori177さんの派遣会社でも似たようなことがあったのでは ないかと思いますが、今の担当者が何も言わない限り 真実は知ることが出来ないと思います。 派遣先の担当者も何も聞いていないとすれば、何らかの トラブルがあったと思って間違い無いのではないでしょうか。 派遣先の担当者が聞いていたとすると、タイミングが合わず hiyori177さんには挨拶が出来なかったとも考えられます。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方には知らせたく無い事が あったのではありませんか? 又その方は辞めるに至って言い訳とか見苦しい事は 避けたいと思い心配りをなさったのかもしれません! 貴方はその気持ちに答えて深く詮索はなさらない方が宜しいかと思います!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 円満退社ではなかったのでしょう。 貴方に本当の退職理由を伝える契約にはなっていないはずですので、貴方が知ることは出来ないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる