教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職の初任者研修を受講しようと考えています。 認知症の祖母と同居しており、介護職の知識や介助技術を学びたいと考え、受講…

介護職の初任者研修を受講しようと考えています。 認知症の祖母と同居しており、介護職の知識や介助技術を学びたいと考え、受講をしようと考えました。ニチイさんがいいと聞いたのでニチイさんにするつもりです。 早い人で何ヶ月で初任者研修を取得出来ますか?

続きを読む

586閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はじめまして、主様。介護職員初任者研修受講ですか、当方は介護職員初任者研修は、ニチイ学館倉敷校で受講いたしました。まったくの初めてなら。半年のカリキュラムです。他の方も回答されていますが、ハローワークなど初任者研修の教室があり社会福祉法人でも、初任者研修を開講しているところはたくさんあります。まず、ニチイ学館の費用ですが、5年前の受講なので、8万弱だったと記憶しています。ハローワークで補助を申請して4万円ほどになりました。講師は、各施設の看護師さんや介護福祉士さんが週代りで講師をつとめます。初めての方ばかりなので、お友達が沢山できました。入学前に宿題があります。これを基準点以上クリアしないと受講にすすめません。第12回目までは、座学、そして第13回目より実技がはいります。車椅子の押し方やシーツ交換、声掛けや移乗等の実技第14日目に見極め第15回目に仮免許みたいに学力試験考査第16回目に終了検定(教習所でいえば卒業検定試験)実技試験がまっています。真面目に受けていればみんな合格でも中にはサボる方もいて1人は必ず不合格、不合格になると2週間卒業がずれますので、自分の後の受講クラスの方と勉強になります。補修ですね。シルバー人材センターなど初任者講習無料の講習があり多種多様です。ただニチイのよいところばかりじゃありません。当方は、ニチイに非常勤で講師としてくる看護師にかなり侮辱されました。○○さんはなんで、初任者講習受講するの?と就職のためじゃお金払って資格とって何が悪いんじゃ!といいかえしました。それからニチイ学館は好きでなくなり実務者研修は、三幸福祉カレッジで受講確か、3万円~4万円ほどだったと記憶しています。受講期間は1ヵ月半~2ヶ月だったとおもいます。先の方も三幸福祉の事をかかれていますが、短期コースだったと記憶しています。三幸福祉カレッジも悪いことはないのですが、入校前にテキストを購入するのに○万円ほどだすのですが、ほとんど、テキストを使わない介護展開ばかりでこの利用者様右半身麻痺です。入浴をこれからします。どのようなリスクや危険が伴いますか?などプリントで講義をすすめるのです。テキスト見たのが、試験の前ぐらいあとはホワイトボードに書いたものの写しノートを見て復習するくらいです。喀痰吸引や経管栄養の実技ですね。初任者研修もっていれば短期のコースになります。でも実務者研修はつわものばかり受講に来ていました。介護暦10年以上の方、やサ責の方基礎研修資格の方などなどベテランばかりなので、介護暦がないと話がみえませんでした。傾聴、なんぞやそれ?。よりそう、なにそれは?って感じです。実際介護職さんなってみてジジババの話は聞く、でも自分の事ばかりで、仕事がすすまないのです。転倒リスクが高いのに杖なしでおもむろに立ち上がり動きまくる。(徘徊行為)暴言暴力、かみつき有り、引っかかれるし、叩かれるし、認知症だの精神障害だの事故報告何それ?ヒヤリハット初任者で習ったっけ?介護士さんは事故報告を気にしながらびくびく仕事しないといけない職種だったんだ!と気がつきましたがどcつぷり介護職さんやっいてますので、あの時初任者研修持ってなければ、ジジババの恐怖が襲ってこなかったのだ、と悔やんでいます。介護福祉士さんまで、いくともう後戻りできない。資格取得してからばら色の世界がはじまるのか、それとも陰湿なお局さんのいじめの応酬に耐えれるのかは主様の今後にかかっています。介護職さん悪いことばかりじゃないけど、くそお局さんがはぶりをきかせていじめてきます。若い女性が何度涙を流し、離職していったか、介護職さんに入職してからのお話です。資格とるのはOK頑張って下さい。同士様

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる