教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人が営業代行のアルバイトを行なっているのですが、勤め先の会社から 『いずれはオーナーとしての権利を譲渡する。そしたら…

友人が営業代行のアルバイトを行なっているのですが、勤め先の会社から 『いずれはオーナーとしての権利を譲渡する。そしたら月収100万は下らないと思うよ』と誘われ嬉々とした様子でした。そこの会社は各アルバイトを個人事業主として雇用しているようで、成果報酬制で一件につき数万を支給しているようです。 友人は高卒でミュージシャンを目指す典型的なチャレンジャーなので会社側からの誘いに乗り気な様子ですが、正直怪しいなぁという気持ちでした。 実際、営業代行のお仕事で業務の譲渡やオーナーとして迎えるなどの事例は普通にあるのでしょうか? また、そう言った場合において注意しなければならない点や、もし悪意が込められているとすればどのような内容が考えられるか、教えて頂けると幸いです。 正直、社会経験と教養のない人間が数百万なんて信じられない。 それが質問の理由です。

続きを読む

139閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正直、社会経験と教養のない人間が数百万なんて信じられない。 それが質問の理由です。 これについては単にあなたの認識不足でしかないです。 世の中、中卒や高校中退とかで就職して、その後独立して月収100万以上なんてたくさんいますので。 ------------------------------------------------- 営業代行のお仕事で業務の譲渡やオーナーとして迎えるなどの事例は普通にあるのでしょうか? 普通は無いでしょう。そもそも勤め先の会社という言葉が書いてありました。会社ということは、株式会社の可能性が高いですが、オーナーという日本語は、一般的には株という会社の権利を半分以上とか大量に持っている人のことを指します。つまり、譲渡ではなく、会社の株を譲ってやるとしても、売却です。売ってやるから金払えというね。 あなたが譲渡という言葉から認識してる、無料でプレゼントというのではないと思いますよ。 次に、じゃぁ実際にそういう会社売却が行われるのかという点ですけど。 普通は行われません。 世の中には、たくさん、実際に会社を譲られた人たちもいる。 でもたくさんいると言っても、世の会社の数からすれば圧倒的少数です。 優秀な人材を、社長に抜擢するなど、オーナーとかその関係者が自分で経営をしないというケースはたくさんあります。こういうことなら十分に可能性はあります。結果を出し続けて信頼されて任されるということですから、大企業などでも起こることです。 -------------------------------------------------------------- もし悪意が込められているとすればどのような内容が考えられるか、教えて頂けると幸いです。 単に、ウソを伝えてやる気出させようとしてるだけで、一生譲らないとか。 会社の金を抜いて、ボロボロになったら会社を譲って、本人たちはとんずらして、ノウハウ使ってまた別の会社を作るとか。

    1人が参考になると回答しました

  • >月収100万は下らないと「思うよ」 雇用先がそう言っているだけで、稼げるかどうかは本人しだいです。 月収100万の保証などまったくありません。

  • ねーなw ましてやアルバイトw 段階がおかしいわ。 正社員でもない。 悪いけど、友人より社会人経験あるやつをまだつかう。

    続きを読む
  • そうした歩合制に関し、可能性の話なら分かるのですが、それを保障と受け取るのは早計ですよね。喜んでいる友人に、そのことを気づかせてあげるのはどうなんでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる