教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の地方公務員は今から今年の試験採用を臨むのは無謀…??また、今から入れる公務員の予備校も教えてください。

市役所の地方公務員は今から今年の試験採用を臨むのは無謀…??また、今から入れる公務員の予備校も教えてください。今年から高3女です。 市役所の地方公務員は今から今年の試験採用を臨むのは、無謀でしょうか? 学力もない馬鹿ですが、市の地方公務員になりたいと思っています。 もし可能なら、今から、どんな勉強が必要ですか?こんな参考書をつかえばいいと教えてくだされば幸いです。 ちなみに以下の試験を受けようかと思います。 平塚市 http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/shared/000037575.pdf 茅ヶ崎市 http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/shokuin/saiyou/sai... 藤沢市 http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/shokuinka/page100042.shtml 川崎市 http://www.city.kawasaki.jp/94/94ninyo/sai_panfu.html 本気で頑張りたいなら公務員対策の出来る予備校に通うしかないと聞き、独学ではやっぱり厳しいそうです。 中身というよりも、全教科をバランスよく高めていくには一人では上手く出来ないとようです。 そのことを調べて。予備校行きたいよう伝えたのですが、学費がかかるため、行かせられないと…独学で頑張るしかないようです。 本気で頑張りたいのですが、スポンサーがああいうんじゃ、公務員は落ちたの同然ですよね?? どうしたらいいですか?今後の勉強法を添えて、教えてください。 学費の安い公務員の予備校があれば教えてくださいm(-_-)m お願いします。

続きを読む

3,347閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員と言っても色々な職種がありそれぞれ受験資格が異なっております。 例えば現業職(用務員さんや給食調理員さんなど)ですと高卒の枠がありますし、逆に大卒者は受験が制限される場合があります。 対策とか難易度はまず自分がどのような職種に就けてそれを希望するのかを決めてからの問題ではないかと思われますが、、、 まあ実際両方受験してある程度結果が出た者から言わせていただければ、ある程度同レベルや同じ環境の者同士が受験する公務員試験は、何でもあり状態の一般的な資格試験に比べれば、例え国家公務員上級職ですら資格試験で一番ポピュラーな宅地建物取扱主任者程度の難易度だと僕は思います。 これは私の想像としておきますが市役所の試験問題は大抵、教育委員会に出向している小中学校の先生方が作っていますので、学校でやっていた勉強さえきちんと復習しておけば特別な対策は必要ないかと思われます。 また採用試験ですので、一般的な企業と同様に言葉遣いや態度、服装。健康状態や特技や資格、ボランテイア活動やスポーツの実績なども採用を決める重要な要素になります。 安定や待遇だけの漠然的なイメージで単に公務員になりたい。と言っているようでは他の民間会社も含めて就職は厳しいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる