教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学系の大学から行く公務員は麻薬取締官、科捜研、薬剤官の他にどんなものがありますか

薬学系の大学から行く公務員は麻薬取締官、科捜研、薬剤官の他にどんなものがありますか(小さい頃から警察官や自衛隊、消防士などの職業に憧れていたので、できればそういう部類のものがいいです)

216閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    独法だけど、公立病院の調剤課とかかな?自衛隊だって、病院あるし。 この間、病気治療で入院してしたけど、入院前の最後の診察の後に薬剤師が入院中も服薬してる内容を聞きにくるし、入院当日も前回の時から変わってないか確認する。薬のアレルギー反応や副作用はないかもきっちり聞かれた。 入院中も副作用とかないか聞きにくるし、病院が出した薬が普段の薬と違うと「この薬は〇〇のジェネリックです。この薬は〇〇と同じ効果の薬ですが、眠気が出るので1日1回、眠前に飲めば良い薬にしました。もし、副作用などがあれば教えてください」って、ものすごく丁寧に対応してくれた。 それと、警察官でも薬学修了してれば、薬物犯罪の部署があるからね。 最初は交番勤務をして、ある程度仕事ぶりを見てから、薬物犯罪の担当に行くかも。 警察はどうしても「近所の交番のお巡りさん」「刑事ドラマに出てくる強行犯係の刑事」ってイメージが強いけど、それ以外の仕事をする警察官も少なくない。というよりそっちの方が多い。 一度、警察本部の広報担当に「交番と刑事のほかにどんな業務がありますか?」って聞いてみたら教えてくれると思うよ。 大学入って、最初に考えてた以外の仕事に目が行くのはよくある話だけど、単に違う道進むだけではもったいないので、薬剤師は取っておいた方がいい。 薬は日々変わるし、しばらく離れるとわからない薬が出てくるから「持ってればすぐに薬局で働ける」とは思わない。薬剤師持っててもドラッグストアでバイトってのもあるから。 けど、持ってなければ働けない資格(独占資格)でもあるから、薬剤師だけは取っておこうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

科捜研(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる