教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員から税理士ってアリ??

公務員から税理士ってアリ??一度、公務員になってから税理士の資格を取り働くってアリですか? また、その場合どのようなカタチで働くことになりそうでしょうか?

3,963閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国税専門官で国家公務員になられた方は、退職後税理士になって税理士事務所で働かれている方が多いようです。 また、地方公務員でも税務関係に10年以上勤続すれば、税理士試験の一部が免除されます。 でも、圧倒的に多いのが国税専門官退職後の税理士です。 しかし、どこに居ても、税務の仕事は辛いものです。 勉強して、一から税理士の資格を取るのも一つの手だと思います。 税理士事務所への勤務は、国税専門官の天下りみたいなものです。

  • アリだと思います。 ベストは、税務署職員になり、年数を経て税理士資格取得でしょうか? 他の回答者さんにそのようなご意見がありますね。 他の公務員であっても、超忙しい部署に配属されたり、出世しようと思わなければ、定時で上がれるとおもいます。 民間企業につとめるよりは、勉強の時間はとれそうですよね。

    続きを読む
  • 私はそのつもりですよ。 某公務員職は年次により科目が免除されるのでそれも踏まえてゆるゆる勉強をしていくつもりです。 ちなみに公務員を定年まで勤めてから税理士として稼ぐ所謂公務員OB税理士は意外といるようです。 公務員時代のコネを最大限に使いくいっぱぐれない程度には稼げるとか……

    続きを読む
  • 別にアリでしょう(^o^; 普通は税理事務所に勤めますが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる