教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

健康保険の付加給付制度があるのは絶対条件として、より良い条件のところに就職したいのですが健康保険を事前に知ることって可能…

健康保険の付加給付制度があるのは絶対条件として、より良い条件のところに就職したいのですが健康保険を事前に知ることって可能ですか?面接より前の段階、できたら職場選びの際に付加給付制度を比べて職場を決めたいのですが。 専業主婦になってから病気になり高額の治療費は夫の扶養での付加給付制度に助けられていますが、夫とは離婚を考えています。 病気持ちで働けるかどうかというのはとりあえず置いておいて、付加給付制度というのはどの健康保険にもあるものなのでしょうか? 職歴は何箇所かありますがこんな事気にしたこともなかったしなんの健康保険だったかも全く気にしたことがなく調べようがありません。 どなたか教えてください。

続きを読む

408閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 1.公的医療保険(国民健康保険・健康保険)における付加給付金制度に関する質問だと思います。 2.公的医療保険には、共通に、法定給付金制度はあります。月単位で、保険診療では、自己負担限度額を越える支払いはありません。 3.次に、付加給付金制度は、大手健康保険組合のみ、従業員福祉の一環として採用しています。全国健康保険協会(協会けんぽ)傘下の健康保険(職域保険・被用者保険)にはありません。例えば、トヨタ自動車健康保険組合では、付加給付金制度を採用しており、月単位の自己負担限度額=20千円とのことです。https://www.toyotakenpo.jp/provision/medical_benefit/high_medica_treatment/ 4.就職をご希望される会社・健康保険組合で、付加給付金制度があるかないか、調べることは可能ですが、正社員に採用されることが前提条件なので、ハードルは高いと思います。 以上、ご参考まで

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 高額療養費制度は、どの健康保険制度でもある 国保でも 健康保険(社保) でも 後期高齢者医療保険でも でも、付加給付は、特定の健保しか存在しない 国保には存在しないし 社保でも 協会けんぽには存在しない まず、中小企業だと 協会けんぽ のことが多いので 付加給付はない 加入したい企業 健康保険 とかで検索すれば ある程度はわかりますけど・・・ まず 主要株主などしらべて どの会社の参加かしらべて その会社が組合健保をもっていれば って感じですかねー

    続きを読む
  • 大きな企業の健康保険組合なら大体ありますね。 高額療養費が月25,000円とかを時々見かけます。 私が勤めていたところも、高額療養費が25,000円になるように給付金が支給されました。 また、傷病手当金も1か月あたりで1日分上乗せで支給。 傷病手当金の支給期間が通常は18か月ですが、あと18か月延長。 などとかなり優遇されていました。 しかし、どんな給付があるかは入ってみるまで分からないのが現実だと思います。 そもそも、系列の企業だと会社の名前と保険組合の名前が違うこともあります。 健康保険組合のホームページが大体あるのですが、組合員以外はログインできないので内情が分かりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる