教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

個人経営の飲食店のバイトをしています。

個人経営の飲食店のバイトをしています。この前に初めてのバイトが終わりました。 その日にバイト終わってまかない食べようってなった時に明日1人休んじゃうから急遽来てくれない?と言われ、一回目は了承したものの疲れてしまっていたので、やっぱり疲れたので休憩もらいたいです。といい断りました。(何回か謝りました) そしたら姉もおなじ所でバイトしているのですが、帰り際に姉に色々聞いたり言ってたりしていて仕事と学校ちゃんと分けてもらわないとという言葉が聞こえてきました。 (私は初バイトでやらかしまくったショックと色々私のことを言っているのを聞いたショックで、二人の会話に入ることができず聞いていなかったふりをしてお先に失礼しますと言い帰りました。謝った方がよかったなって今では思います) 疲れてしまったのでという理由でバイトを休むのは非常識でしたか…? なぜ私に直接言ってくれなかったのでしょうか、。 (その日、お皿下げる時に焦りすぎて床に落としてこぼしたり、料理をお客様に渡す時にお盆下げるのを忘れていたり一回メニューを聞いてきてと言われやってみたものの結果できずに姉にやってもらいました。 こんだけやらかしてるのに疲れたからという理由はちょっと…って思われたのかもしれないです、。)

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 飲食店経営者です。 あなたが非常識です。 代わりを頼まれて最初から断るなら問題ありません。 しかし一回承諾しておいて、その後で断る。 これは非常識極まりないこと。社会常識に欠けています。 飲食店バイトでなくても、社会でそんなのは通りません。 いったん約束したことは守りましょう。 それが社会常識ですよ。 あなたでなくお姉さんのほうに苦情を言ったのは、貴方と話をしても無駄だと思ったからでしょう。

    続きを読む
  • 急遽、出勤してと言われて断っただけですよね? 普通に考えたら何か言われる筋合いないですよね。シフトに入っていた日に入れないとかなら多少は仕方ないですけど。 バイト初日なんですよね? 新人がそんないきなり仕事出来るわけないから心配しなくて大丈夫です。 そういうミスなどのコストを考えても雇うメリットがあるから雇用されているわけです。 ただ、例えば、小さい店になると従業員の数も限られてくると思いますし、早く仕事覚えてもらわないと他の従業員にしわ寄せがくるので、他の従業員はプレッシャーかけてきますよね。 同僚の立場を考えて丁寧な言葉遣いをし、仕事頑張っていれば大丈夫だと思います。 仕事を断る時は嘘も方便なので、もしわけないですが、その日は予定があり、行けませんなどと、言うと良いかも知れませんね。 頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 所詮は個人経営のお店ですよね。 人の予定をすぐに変更するのは良くないですよ。だから断ったのは正しいです。 特に無理してまで引き受けるのは良くないです。 無理するとそれが普通になりますよ。 個人経営って、ご都合主義だから、あなたも、約束通りに働くのが筋です。 次にまた、急に無理を言われたなら、すみませんが明日は予定が入っていると、嘘をつきましょう。それでちょうど良いです。 人が足りないなら自分が頑張ればいいだけ。経営者を甘やかさないように。 もう少し、ドライに考えていかないと、疲れると思います。失敗はつきものだし、慣れるとそれも減っていきます。 誰かと誰かの会話が聞こえても、いちいち気にしないこと。知らんふりして、時間まで、仕事をこなす事に集中しましょう。 何か、こぼしたり、落としたり、割ったり、はつきものなんですよ。飲食では。 図太い神経で、細かいことは無視すること。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる