教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト 2ヶ月 辞めたい 夏休み前

バイト 2ヶ月 辞めたい 夏休み前飲食店のキッチンで働き始めたのですが、最初は簡単な天ぷらから教えると言われたのに実際は1番大変なガス前をやらされるようになりました。 ガス前は普通、バイトに慣れ始めてきて最後に教える場所だそうです。 バイトを辞めたい本当の理由は、当たりの強い社員さんが怖いからです。 その社員さんは私がミスをすると、高校生のバイトくんに「お前ちゃんと教えろや!」とキレます。 また、この前は他の社員さんも驚くほどガス前の注文が多く、慌てていたら当たりの強い社員さんに「もうどっか行け。ガス前来んな」と言われてしまいました。 私のメンタルが弱過ぎるのかもしれませんが、その日は家で大号泣してしまいました。 その当たりの強い社員さんのせいで何人ものバイトさんが辞めているのも聞きました。 バイトの事を考えると憂鬱で仕方ありません。また、ガス前以外も覚えると考えると、要領の悪い私には限界を感じます。 ここで質問に戻りますが ・夏休み前に辞めるとお盆などのピーク時が混雑するのでバイト先に迷惑でないか ・2ヶ月しか経っていないがバイトは辞めていいのか ・辞める時は店長か、バイト面接担当者のどちらに伝えるべきか ・伝えたい日にどちらも不在だった場合、LINEで辞めたい意志を伝えてもいいのか です。いつ辞めても迷惑なのには変わりないですし、生半可な気持ちで応募した私が悪いのですが、ご意見お願いします。

補足

既に数件の有難いお言葉に感謝しております。補足なのですが、この話からして、この飲食店は普通なのでしょうか。私のメンタルが弱いだけでしょうか。これからのバイト探しの参考にしたいので、よろしくお願いします

続きを読む

2,372閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人を指導できない人間は管理職に就くべきではないですね。その人間の存在が大きな損失となりますから。 夏休み前に辞めるとお盆などのピーク時が混雑するのでバイト先に迷惑でないか→迷惑だと思うのなら耐え忍べば?私はやめますけど、賃金は労働の対価であって苦痛の対価ではないので。 2ヶ月しか経っていないがバイトは辞めていいのか →大丈夫です。 辞める時は店長か、バイト面接担当者のどちらに伝えるべきか →どっちでもいいのでは 伝えたい日にどちらも不在だった場合、LINEで辞めたい意志を伝えてもいいのか→ラインしたら返信帰ってくるまでドキドキするので私だったら口頭でいいますね。 補足→飲食の中ではちょっと悪いくらいだと思います。職業に貴賤なしと言いますが現実として低賃金の業界にはそれなりの人間しか入って来ません。 ただ昨今のコロナ禍でアルバイト先も限られておりますから生活がひっ迫しているなどなら安易にやめろとも言えませんが。

    2人が参考になると回答しました

  • 辞めても次雇えば良いから気にしなくて良いよ。

    2人が参考になると回答しました

  • ・夏休み前に辞めるとお盆などのピーク時が混雑するのでバイト先に迷惑でないか 辞める2週間~1か月前に伝えれば何の問題もない。 ・2ヶ月しか経っていないがバイトは辞めていいのか いいです。職業選択の自由。 ・辞める時は店長か、バイト面接担当者のどちらに伝えるべきか どちらでもいいです。話しやすい方へ。 ・伝えたい日にどちらも不在だった場合、LINEで辞めたい意志を伝えてもいいのか 直接伝えましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今すぐLINEで体調不良により辞めますと伝えて下さい。 遅かれ早かれ辞めるのは確実なので早い方が良いです。 気にしなくても2日目から忘れられてますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる