教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠が分かって欠勤が続いたら、産休の手当は出なくなりますか?

妊娠が分かって欠勤が続いたら、産休の手当は出なくなりますか?25歳で正社員で5年目、妊活歴1年の者です。 去年結婚したときにパートに転職を考えましたが、 もしもすぐに子どもが出来たら…と思うと、踏み切れず今もその職場で働いています。 それにお金の面で一番補助を受けられるのは、正社員のまま働いて、産休を取得することだと思います。 しかし一年経ってもなかなか授からず、最近不妊治療専門のクリニックに通い始めました。 授かりにくい体質ということが分かり、、 不妊治療で使う薬の副作用として、流産しやすくなることもあるそうです。 今の職場は、体力勝負な所もあり 残業なども多いです。ストレスも日々感じています。 正社員というだけで手当が多く付いているので、 少しでも時短にすると、お給料ががくんと減ってしまいますし、産休取得できなくなるというのがもったいないと思ってしまいます。 例えばつわりがひどかったり、ストレスを感じたくない という理由から 産休が取得できる日まで欠勤した場合、欠勤中のお給料は出ないと思いますが、 その後産休に入る時期になれば、手当をもらうことはできるのでしょうか?

続きを読む

364閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    欠勤が多ければ1日の平均日額が下がるので、貰える手当の金額も下がります。 例えばですが、妊娠が分かってから悪阻が辛く暫く休み、復帰することなくそのままストレスを原因で産休前まで休んだとしたら、月11日以上働いた月が12ヶ月に当てはめると6ヶ月分欠勤しているので、本来なら12ヶ月で計算する平均日額が6ヶ月で計算することになり少なくなります。 パートでもフルタイム勤務のパートなら産休育休に纏わる手当は受け取れますし、会社からのお祝いとかも受け取れますよ。

  • 保険の手当をもらうなら、保険を払ってる立場である必要があるのでは。 欠勤続きで収入減っても、保険を払わないと被保険者の資格がなくなるので。 収入を取るか悩んでるようですが、まだ若いけど、赤ちゃん優先な文章なので体調第一が良いと思いますよ。

    続きを読む
  • お金も子育てには大事だけど、不妊ならまずはちゃんと産むことが優先ではない?副作用やつわりや流産など大変なことをどう乗り越えていくかだから、まずは健康に働ける場所で働いたらいいし、産休とるなら復帰が前提なんだから復帰してやっていけるかも大事だよ。 手当は標準報酬月額によるから、そこをキープするように調整するくらいしかできないよね。

    続きを読む
  • 妊娠中に仕事が出来ないくらい不調な場合、診断書を書いてもらって、休職し、場合によっては傷病手当をもらうことも可能です。 心配なら、健康保険組合に聞いてみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる