教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

6月から教育実習にいく大学4年生です。

6月から教育実習にいく大学4年生です。教職課程を履修し始めたときは教員志望でしたが、教職課程を履修していく中で「自分は教員でないのかも…?」と思うようになりました。(その理由は関係しないので割愛します) そこで、教員の道も視野に入れつつ、一般就職を目指すことにしました。 3年生の6月から就職活動をしてきましたが、現在内定はゼロで、このまま教育実習に行くことがとても不安です。 教育実習後の内定獲得は不可能なのでしょうか? 教育実習と就活を両立した方、特に教育実習後に内定が出た方がいたらお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,251閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 教育学部の教員です >教育実習後の内定獲得は不可能なのでしょうか? そんなことはありません。それはもちろん、学生に人気の大手企業・(いわゆる)優良企業ということなら不可能ですが、中小・中堅企業、地元企業などは教育実習後でも普通に内定獲得はできますよ。 また、人手不足が慢性化している介護、派遣系のSEなどは秋以降でも簡単に決まります。賃金や処遇に納得ができるかどうかは別問題ですが。 問題なのは、二股をかけているとどちらにも本気になりにくいという精神構造です。これがあると、民間企業の内定はなかなか出ません。すっぱり止めた方が、覚悟が決まるので「本気度」が上がるのです。 一方、教員免許を取った場合、各種の「任用資格」が取れますから、例えば「学童保育」「放課後デイサービス」など社会福祉系の法人には就職しやすくなるというメリットもあります。 どうするかはあなたの選択次第ですが、そもそも免許があっても採用試験に合格できなければ、教員にはなれないのです。その採用試験は、もう一ヶ月後に迫っているわけで、おそらく碌な準備もしていないでしょう?(というかそもそも受験するのですか?)。 それだったら、直前で迷惑をかけることになりますが、教育実習を辞退して就活に全力、というのは選択肢としてはあり得ます。

    続きを読む
  • 考えかた次第 正直、誰もが行きたがるような知られた会社に受かるくらいなら、教採だってらくらく通ります。そしてそういう人は迷わない 学校によって事情は様々だと思いますが、どうしようかという段階で、いわゆる公募に応募して選考を通るのはなかなかむつかしいと思います。 一方で教育学部の学生課(就職課)に求人を出しているところというのは、ある意味あなたのような人を見込んで出しているわけで、かなり状況は違ってきます。 恋愛結婚とお見合い結婚みたいなもので、たしかに有名な会社は無いかもしれないけど、少なくとも相手は教採や実習と掛け持ちでもいいよ、と言ってくれているわけですから、そういうところまで幅を広げると道は開けるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる