教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私の息子が仕事を辞めようとしています。

私の息子が仕事を辞めようとしています。息子は陸上自衛隊でいま教育隊にいます 息子は人間関係が会わない 上司に叩かれる 自由がなくて辛い…といい 最近は死にたい自殺の何が悪いの?と言われました。正直イライラして(あんたは甘えてるだけ 同期もがんばってるでしょ男なんだから)と言ってあげましたすると 電話を切られてしまいました。私が何か間違っていたでしょうか?

1,597閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • 経験者ですが、自分は2年経ち一般部隊に配属されて心身限界になり同じような状況で親に連絡し辞めたいと連絡しました。親は辞めることには納得していませんでしたが、自分の身を案じて相談にはしっかりのってくれて今春に辞めました。結果的には辞めて正解だったと考えていますし、あれ以上続けていれば正直もたなかったと思っています。しっかり自分の身を案じて相談にのってくれた親に感謝しています。 質問に戻りますが、息子さんは本格的に周りに頼ることが出来ずに最後の綱のお母さんを頼りに電話したんじゃないでしょうか…もしそうであるならもう限界1歩手前くらいなのでは…男なんだから〜とか辞めぐせが〜とかって理由、本質的に息子さんを見てないですよねそれ…そこで心を壊したらそれこそ再起不能に陥り、最悪帰ってきませんよ…?(自分の同期でも、後期教育で2人の自殺者が出ています。) 厳しいことを言う様で申し訳ないのですが、今ここで心配しているのは質問主の自身の世間体の保身なのかもしれないので深くは追求しませんが… 息子さんには息子さんの人生があります。話をしっかり聞いてからでも遅くは無いと思います。話し合いをせぬまま働かせ続けで最悪の結果を招くことになるか、よしんばそのまま働けても自分なら今後一生相談はせずに縁を切る事になると思いますがね…衣食住にはまったく困らない職なので。

    続きを読む
  • 近所のガキもこの春高校を出て陸自曹候補生になっています。 うちの親父が空自幹部なので、よく親子で相談に来ていましたよ。 厳しい指導はあっても、今時叩かれる何てことはありません。 隣のガキも「自由が無い、時間が無い、プライベートが無い、辞めたい。」とGWに帰省して騒いでいました。 親父はガキの両親に「教育機関が終われば少しは楽になるんですけどね、よく話を聞いてあげてください。」と回答していましたが、家の中では、「甘えてんだよ、根性がねえんだよ!」と言っていました(笑) あなたの言うとおり、8割くらいは辞めないで頑張るんだから、息子さんは甘えているんですよ。 でもまあそんな調子なら辞めた方が良いとは思いますね。

    続きを読む
  • 息子さんに対する答え方が違っていたのではないでしょうか? 辞めたい理由を聞かれたと思いますが、本人の思っていた親の答えと実際の答えに大きく開きがあったと思います。 息子さんに頑張ってもらいたい親の気持ちもわかりますが、息子さんが悩んでいる事に対して親として理解をして、腰を据えて話しを聞いてあげることが必要だったと思います。 男だから頑張れ!ではなく頑張る理由はなんなのか?ちゃんと話した方が良かったと思いますよ。 親に相談したのにも関わらず、自分を分かってもらえてないっ感じたんだと思います。 それが、電話を切られた結果になったんでしょうね。 もう一度、相談にのってあげてください。

    続きを読む
  • 今年2年目になる現役自衛官です。 去年自分も息子さんと同じ状況でした。 それで辞めたくなって親に相談したら投稿者さんのようなことを言われたのでもう困った時に親に相談するのはやめようと思いました。 自衛隊しか職務経験がないので一概には言えないですがなかなか大変な職場だと思います。 教育隊も大変ですが部隊に配属されたらもっと大変な場合もあると思います。任期満了で辞めれるならそれが1番いいですが一般曹入隊でしたら辞めてもいいのかなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

陸上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる