教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の給料が高いことは事実なのに、どうして民間準拠を徹底しないのですか?

公務員の給料が高いことは事実なのに、どうして民間準拠を徹底しないのですか?調べてみたところ、正社員の平均年収は30歳で約444万円。一方の公務員は500万円だそうです。 周りを見ても30歳で500万円なんて、大企業勤めの人でも少数派です。一方で公務員の知人はデータ通り500万円を超えています。

続きを読む

710閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    民間準拠とは、公務員給料は、一般国民の生活水準に、合わせることです 従って、シンプルに、国税庁民間給与平均に合わせることが正しい 事実、 他の先進国の公務員は、皆、自国の一般国民の単純平均給料を超えていない ・・・・・ 公務員の給料は、一般国民の、1.5倍 ソース ●公務員 人事院勧告,2019年度、国家公務員年収680万円、時間外手当を含めれば749万超 ●一般国民 国税庁民間給与統計2019年、正規のみ 503万円

    なるほど:4

  • 私は民間準拠なんかしなくていいので公務員増やすといいと思う。 特に就職氷河期世代の非正規雇用者は公務員しか救済方法はないです。どんどん公務員化するべき。 そもそも日本は世界に比べて公務員が少なすぎる。今回コロナ禍でその問題点が浮き彫りになった。 公務員を増やす事は経済にも良い影響を与える。逆に公務員給与が下がれば民間給料も下がってしまう。

    続きを読む
  • 元公務員です。私がいた政令市の上級職の多くは地元公立高校の学区トップ校出身で大学は旧帝を主とする国立というのが一番多く、私立でも地元最有力と早大、同志社、立命館あたりが多かったです。 私自身、東証一部大企業から公務員への転職者ですが、現役公務員の頃比べた民間とは多くは東証一部企業に入った同級生たちであり、低レベルの高校、大学出身でも入れた民間ではありません。民間準拠でそんなレベルも含めた民間と同等であるべきとされたら、多少なりとも勉学に励んだ人は誰も公務員をめざさなくなり、学のない役人が跋扈する社会となるでしょうね。

    続きを読む

    なるほど:3

  • 実際は民間給料を参考に自分たちの都合のいい解釈で給料設定にしているわけですよね。 だから民間より高い給料設定になっています。 民間準拠は民間の平均ではないと言いながら民間より安くはならない。 不思議ですよね。

    続きを読む

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる