教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2ヶ月前からバイヤーをしています。

2ヶ月前からバイヤーをしています。元々その部門をやっていたバイヤーが辞めて引き継ぎもほぼできてない状態で辞めました。 上司はいるものの、上司も上司で着任したばかりで自分のことで手一杯です。 なので新しいことをしているのに気軽に頼れる上司がいません。 今は、売り場の管理・接客・先付けの発注・現物の発注・展示会・商品に関する業務(値下げ指示や・他店に移動して消化する仕事)などをしています。 甘えだと思うんですけど、今の私には手一杯で他の仕事なんてできません。 私の容量が悪すぎて最近はミスがとでも多いです。 そんな時店長から、私の部門のインスタグラムの立ち上げの件で話がありこう言われました なんでそんなに仕事の効率が悪いのか考えてどのような行動を取ったのか。と言われたので、 家に仕事持ち帰ってやってますよといったら、それはみんなやってることだから当たり前と言われ もっと周りの人使って仕事をしろと言われました。 まず、仕事を持ち帰ることに私はとても嫌です。 お金も出ないし、そもそも残業しても時間調整で残業代も出ないのになぜそんなことをしないといけないのか。 周りの人を頼れといわれて確かに頼れたらいいと思いますけど、そこまで他人に頼むほど臨機応変に対応ができません。自分のことでいっぱいいっぱいです。 職場の人は話を聞いてくれて、周りも協力的なのでほんとに助かっている部分もあります。ただたんに私が仕事できないだけなのもわかりますが 正直もう辛いです。 休みの日も仕事だし、新しい仕事がどんどん入ってきて追いつきません。 ほんとに仕事辞めたいんですけど、これが普通なんでしょうか?私が甘えてるだけなのでしょうか? 本当に辛いので、きつい言い方はやめていただきたいです。

続きを読む

1,281閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バイヤーという仕事名になってますが、単なる雑用係ですよね。 ほとんどがルーチンワークだと思います。 普通はそういう場合、派遣なりなんなりを雇うのですが、そんなお金を会社は出してくれないんですよね。 さらに残業代もつけられないから持ち帰りなんですよね。 こうやって確認してわかりませんか? あなたは儲からない会社で働いているから大変なんです。 おそらくその会社に就職する時、儲かっている会社かどうかなんて考えずに、やることと給料だけ聞いて入社したと思います。 今回のことでわかったと思いますが、転職は儲かっている会社に就職しなきゃ、役割分担もなく大変なだけで給料も安いのです。 思い出すままですが、キーエンスという工場の設備を販売している会社があります。平均年収がウソではなく、2000万円です。しかも土日はきっちり休み。 こういう従業員の処遇ができるのも会社が儲かっているからです。 貧乏会社にはさっさと見切りをつけてください。赤の他人のあなたが儲からないビジネス付き合う義理はありませんから。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる