教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

おい、なんで公務員だけ60歳から給料7割維持の65歳定年なんだよ。そんな事やっても公務員なんて、65歳以降も行政法人に何…

おい、なんで公務員だけ60歳から給料7割維持の65歳定年なんだよ。そんな事やっても公務員なんて、65歳以降も行政法人に何回も天下って、いつまでも椅子に座った楽ちん仕事で70歳くらいまで税金を食いつぶすんだぞ。こんな事民間ではありえないんだよ。民間なら45歳くらいで、片道切符の出向、給料半額だぞ。自民党よおまいら何やっているんだ。人事院を操作できないのかよ。そう思いませんか?

177閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • >給料7割維持の65歳定年 こんなことをしているから、 公務員は究極の生活保護なんて揶揄されるのです。

    ID非公開さん

  • 天下りを容認しているように取れるんですが。

  • 基本的に法律改正による定年延長です。 なお天下り特権があるのはごく一部の高級官僚です。一般の会社では大企業の専務や常務取締役など役職者に相当します。大多数の公務員は天下り先はありません。退職したらハローワークで再就職先探しです。

  • 全くだな 過去最高の借金がぁ~~~ とか寝言ほざいてる、プロパガンダ記事とか 財務省主導で書かせてるんだから、政治家・官僚・公務員の給料を半減にして あらゆる手当を全て排除せんと 勿論、法人税もガッポリ取ろう! 非正規雇用ばかりのとこからw 宗教課税もガッポリ取ろう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる