教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

条件があわず内定辞退を考えています。 電話のほうがマナーに沿うことは十分承知しているのですが、 先日違う企業で辞…

条件があわず内定辞退を考えています。 電話のほうがマナーに沿うことは十分承知しているのですが、 先日違う企業で辞退の電話で「裁判起こしてやる!」と叫ばれ、 電話がとても怖いです。 書面でも大丈夫でしょうか?

続きを読む

1,062閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内定に法的な拘束力はないですよ。 あくまでも内定承諾書か,それに準ずるものを提出していなければ労働契約を結んだとは言えません。(承諾書も正式ではないですが) 前の会社は苦し紛れに言っただけですよ。 気にするだけ損ですよ。 マナーとしては人事の方に直接辞退の旨を伝えた方が失礼にはなりません。

  • 書留で送ってやれ 受けとってないなんて言い訳はできなくなるから

  • マナーはともかく、本当に裁判になることを考えれば書面の方が望ましいかもしれません。 内定というのは、企業と内定者間の契約関係が成立したことを意味します。それを解約することは可能ですが、実際に企業側に損害が発生れば損害賠償を請求される可能性はあります。それ自体は企業側の正当な権利なのですが、内定辞退で実際に損害賠償になることはまずありません。まだ仕事が始まってないため、損害がないか、あるとしても額が小さく、裁判を起こすメリットがないからです。 法的には、期間の定めのない労働契約は民法627条により 「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 」 と定められているので、2週間の猶予期間があれば契約を解約することは可能ですが、もし4/1から契約が開始するのであれば、既に2週間は切っていることに注意する必要があります。 現実的には、企業としてもこの時期に面倒なことで時間を取りたくはないでしょうから、仮に激しく文句を言われるにしても、ひたすら謝り倒して諦めてもらうのが無難かもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる