教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

妊娠6ヶ月に入る妊婦です。 相談させて頂きたく、投稿しました。

妊娠6ヶ月に入る妊婦です。 相談させて頂きたく、投稿しました。私は妊娠前までフルパートで配送業をしていましたが1月に妊娠が分かり、会社から 「妊娠中に配送業はダメ」と言われ、すぐカスタマー課に異動になりました。 「里帰り出産までの半年だけ」と思い働いていましたが、配送業との仕事内容や人間関係の差がストレスで、2週間ほどで精神的にキツくなりました。 会社には休職を勧められましたが、産休しか対象にならず産後2ヶ月復帰は考えられなかったこと、短期で新たに働けばいいとしか考えられず、退職しました。 今は金銭面や出産後のことまでしっかり考えればよかったと思いますが、その時は考える余裕がなかったです。 退職後、派遣会社や企業に応募の電話をしてハローワークに通いましたが、 やはり妊娠中は難しいようで働けておらず、現在は専業主婦です。 私個人の貯金もありますが、一人暮らし歴が長かったこともあり多くはないのと、 夫が「なるべく貯金を崩さず生活したい」とのことで、今は旦那の給料のみで毎月カツカツになりながらやりくりしています。 私の国保・年金関係は、私の貯金から出す予定です。 専業主婦をになってから夫のお金への考え方が今まで以上に見えてきました。 1000円程のスキンケア品が肌に合わず早く使い切りたいと話したところ、「俺のお金から出てるから無駄に使わないで」と言われ、「自分の貯金から」と伝えましたが「生活費として計算して」と言われ、無収入だと化粧水一つも買えにくいかと衝撃でした。 あと「多少値段が張っても、買う物を統一してほしい」と言われました。 これは私にも謎ですが、人のお金と言われた時点で、結局値段が張る物は買えないのに、と思います。 今まで産後2ヶ月復帰は考えられなかったですが、夫の給料だけでは経済面が不安+、無収入で自由に使えるお金がない状況が想像以上にストレスで、今は何とかして早く仕事復帰して、自分でお金を稼ぎたいと強く思います。 元々自分で稼いだお金を使いたい、と思っていたのもあり結婚後も共働きでしたが、専業主婦なだけでも「夫のお給料で生活させてもらっている」と考えてしまうのを「俺のお金」と言われると、事実ですが、尚更生活させてもらっている意識になってしまいます。 現在大阪に住んでおりコロナの影響で新婚旅行しておらず、安定期になったら少し旅行やデートを考えていましたが、 今のコロナ状況と里帰りまでの期間を考えると、近場の公園とスーパーぐらいしか行けず、マタニティライフを楽しめていない中での不満なので、余計にストレスです。 妊娠中で専業主婦をされていた方、現在されている方、「夫のお給料で生活させてもらってる」と捉えてしまうことに対して、何かご意見・アドバイス頂きたいです。 また少しでも自分のお金を増やす方法、 出産後早く仕事復帰するために 妊娠中に出来ること、 アドバイスありましたら頂きたいです、 よろしくお願いします。

続きを読む

262閲覧

回答(3件)

  • 私は結婚してないのでスルーしても構いません まず、妊婦が派遣会社登録、ハローワークでの仕事は難しいですね おそらく言われていると思いますが、派遣会社に登録が出来ても妊婦に仕事紹介はしません ①ピッキングなどハードの仕事 ↪️忙しく動き回るのでぶつかる可能性 ②封入立ち仕事 ③ベルトコンベアの仕事 ↪️見ていないといけないので気持ち悪くなる可能性 派遣に登録していますが妊婦さんがきたら困ります。体調を崩されたら企業さんに迷惑がかかります。 万が一、流産したら尚更こまります ハローワーク 雇ってもすぐに産休に入られると迷惑 そして旦那様の一言 俺が稼いだお金だからと言っていますが質問者様は今は専業主婦ですよね。 でしたら夫婦のお金です。質問者様は家の家事をしているのですから 質問者様は出産後仕事が見つかれば仕事に復帰するのですか? 保険は旦那様の扶養に入れないのですか

    続きを読む
  • 子ありの男です。妊娠おめでとうございます。元気な赤ちゃんが楽しみですね。総じて思う事は、計画性が無くて、ストレスを溜めやすい性格なのかなって感じます。 夫が多少値段が張ってもと言うのは、妻の気持ちを配慮しつつ、計画的に物事を進めたいと思っているからでしょう。値段が張るモノが買えるか否かは、予算の組み立て次第。何かを増やせば何かを減らす必要があるので、調整出来る範囲かどうかによると思います。男性だと美容関係の相場が分からない人が多いので、最初はバチバチやり合う事もあるかもしれませんが、話し合いが大切だと思います。 個人的には食費〇万円、日用品費〇万円など、毎月定額を貰う仕組みにした方が良いと思います。理由はヘソクリが作りやすいから。 ネットとかで専業主婦の小遣い0円とかたまにみますが、そんな献身的な人が普通にいるとは思えないです。上手く誤魔化してスイーツ食べたり好きなモノ買ったりして、高い物は夫におねだりしてるのが実態だと思います。

    続きを読む
  • 私も妊娠して退職からの今子供2人とも未就学児で専業主婦をしております。 正直夫の給料で生活させてもらっているというのは事実ですしそこに感謝するべきなのでこの捉え方は変えなくてもいいのかな?と思います。 夫の給料で生活させてもらっているけど自分は妊娠してるしとか家で子供見てるし夫が稼いでくるのが当たり前〜みたいな捉え方になってしまう方が問題だと思うので( ˊᵕˋ ;) ですが専業主婦(無収入)であることに対して卑屈になる必要は無いのでその考えは変えずに夫に常日頃感謝することさえ気をつけていればいいと思います。 自分のお金を増やす方法ですが私はメルカリでいらないものを売ったり、副業をしています。 といっても本当に微々たる収入にはなりますが自由に使えるお金は確保できます。 産後早く仕事復帰するためにはあらかじめママさん優遇の職場を探したり、託児所付きの職場を探したり、保育園を選定したりですかね…? 保育園も激戦区だとなかなか入れないこともあるので体調さえ良ければ見学に行ってみる、外からちらっと雰囲気を見てみるなどしてみれば何候補かあげることが出来るのかな?と思います。 なにより元気なお子さんが産まれますように✩.*˚

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる