教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士を目指している高校生です。

社会福祉士を目指している高校生です。社会福祉士の受験資格を得られる大学への進学を目指しています。将来は児童福祉の仕事に携わりたいと考えており、現在、児童相談所の仕事に興味を持っています。児童相談所で働くとなると、公務員試験にも合格しなければなりませんよね?社会福祉士の試験に加え、公務員試験となるとかなり大変なものなのでしょうか……。 また、児童相談所で働くには社会福祉士の資格のみだと難しいという話も聞きました。精神保健福祉士の資格も持っていると強みになるかな、とも考えているのですが、三つの試験を……というのは現実的ではないですかね……?

続きを読む

108閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自治体にもよるけど 僕が知ってる限り 児童相談所はどこの自治体でも 人手不足&不人気部署 なので 配属希望を出せば わりと高い確率で児童相談所で働くことはできますよ(児童指導員任用資格/認定心理士/社会福祉主事などがあれば) 逆にたくさんの資格を持って 熱意もあるような「ザ・福祉のスペシャリスト」みたいな人は、いくら本人が児相を希望しても、本庁の企画課とか総務課に飛ばされることがあります(エリートコースとしてね) ま 児童相談所で働きたいなら 社会福祉士の資格があったとしても 職員採用試験に受からなければ意味がありません。 まずは夏の公務員を全力で乗り切って、それに受かってから半年後の社会福祉士試験を目指せばよいのではないでしょうか??

    1人が参考になると回答しました

  • 私も目指してましたが、あまりに過酷そうで新卒で入るのはやめました。 経験を積んでゆくゆくは、と思いますがまだ命に関わる現場にでる勇気は持てません。(7年目) あなたのやる気さえあれば。そう思います。ファイト!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正規で児童相談所に勤めたい場合、現行では公務員試験に合格する事が大前提です。 ですので、優先順位は第一に公務員試験。第二に社会福祉士試験と思います。 4年間の猶予があるのなら、並行も十分可能と思います。

    1人が参考になると回答しました

  • まず児童相談所で働くには基本地方公務員試験は必須です。 アルバイトとか作業員として働く場合は別ですが、 児童相談所職員にも様々な職種が有りますが、恐らく児童福祉司の事を言っているのでしょう。 現在児童福祉司の数が少ないと問題になっていて、社会福祉士の資格だけでも十分に任用されると思います。予想でしか有りませんが。 実際児童福祉司の半分程が社会福祉士の資格を持っています。 資格を三つと言うと難しいと思われがちですが、福祉士と名前が有りますので二つはかなり似通った知識になる事が有ります。つまりは資格が二つだから勉強も二倍になるとはなりません。 それと現在社会福祉士では弱い子ども分野に特化した家庭子ども福祉の新資格が創設されようとしています。 まだ高校生と言う事なのでこちらの資格を考えてみてはいかがでしょう。 この資格はハッキリ言うと児童福祉司になる為に資格と言えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる