教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活における、配布3Dモデルの商業利用について

就活における、配布3Dモデルの商業利用についてモデルの改造、二次創作を許可されている3Dモデルなのですが 「このモデルは、商業利用、営利目的で使用することを禁止します。」 といった表記のある配布3Dモデルを使用して、就職活動を行うのはNGでしょうか もちろん使用アセットには、URLとモデル名を載せますが、就職活動は商業利用の一部になるのでは?と気になったので、質問させていただきます。 お答え頂けると幸いです。

続きを読む

166閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職活動は商業利用の一部になるのでは?と気になったので、質問させていただきます。 →就職活動で3Dモデルをどう使って誰から対価を得るのでしょうか? お金を稼ぐというのがあまりイメージがわきませんので気になりました。 普通の人なら就職活動で3Dモデルを使ってお金を稼げないので、商業利用にも営利目的にもならないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる