教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ES提出が毎回間に合いません。3月から本格的に就活をはじめ現在様々な企業にエントリーしています。

ES提出が毎回間に合いません。3月から本格的に就活をはじめ現在様々な企業にエントリーしています。手書きのESが多いこともあってか、いつも締め切りに間に合わず諦めてしまいます。ここ2週間で出さなければならないESは8.9社あったのですが、結局締め切りまでに出すことができたのはたった2社です。元々計画性がなく大学の課題も締め切り1分前に提出できればいいと考えてしまい結局間に合わなかったということも多く、ESでは立て続けにその癖が出てしまいます。志望度が高い企業であっても間に合わせることができず、どうせ出しても通らなかったと考えてみたり、就活サイトの企業に対する批判的なコメントを探してこの企業を受ける必要はなかったと無理矢理自分を納得させたりしています。その他にも説明会の時間に間に合わず行かなかったり、面接に持参の履歴書を忘れてしまいドタキャンするなど自分の意識不足から機会を逃してばかりで、持ち駒がどんどん減っていきます。当初は30~40社ほどエントリーを考えている企業があったのですが(勿論まだ選考が始まっていないものもありますが)今日時点でまだ8社しかESを提出できていません。スケジュールを描き出して調整したり目標を決めたり、改善策は取っているのですが集中力がどうしても続かず全て後回しにしてしまい、結局エントリー数を増やすことが出来ません。どうしたら効率的に就活に取り組めるでしょうか?体験談などあったら教えていただきだいです。

続きを読む

1,534閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あの、単に受け過ぎです。 何のためにそんなに受けるんですか? エントリーを増やすことができませんって、何のために増やすんですか? 何社から内定をもらっても、入社できる会社は一社であるという事実をわかってますか? ようは、就活における理想は、沢山の企業を受けて沢山の内定をもらうことではなく、第一志望一社のみを受けてそこから内定をもらうことです。 その理想通りに動いた人はその一社にのみ全てを注ぐわけですが、 貴方は提出が間に合わないほど力を注げてないわけです。 どちらが内定に近いと思います? 貴方の就活は理想からかけ離れ過ぎです。 あとは、自分のキャパを知ってください。 キャパを超えないように活動すればいいだけです。

  • ESが間に合わない理由は何ですか? ESは基本内容的にはそれほど大きくは変わらないものではあると思います。 企業研究もそうですが、自己分析ができていないことが原因なのではないでしょうか?また、就職の軸は決まっていますか? 準備不足と意識の問題ではないでしょうか?

    続きを読む
  • 単に危機感が足りないんだと思いますよ。 就職できなくても実家があるから、、専業主婦になればいい、、フリーターでも生活はできる、、など考えていませんか? 就活で希望の会社へ入れる人にそういう考えはないので、同じ土俵で戦える訳がありません。 あなたが求めているような改善策は無いです。今日やると決めたことは終わるまで寝なければ出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる