教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートのクビ勧告?で悩んでます。

パートのクビ勧告?で悩んでます。50代のおばさんです。15年勤務させて頂いたパートを辞職して、以前から働きたかったパン屋さんで働き始めました。 週3日、早朝、調理パン。仕事内容は覚える事が多く中々大変です。ですが覚悟してた事なので、自分なりに自宅で練習したり、ファイルにまとめたりして努力してるつもりです。自分では最初の頃よりは、少しずつですが成長してると思うのですが…。 働き始めて2ヶ月になります。 先日、店長さん(オーナー)から 「〜さん、一度注意されて、二回以降注意されたらね、『前にも注意されました 』って伝えて。」「初めて注意されたみたいな返事しないで。何も覚えてないのかな〜。って私が凹む。」 私は解りました。すみませんでした。と伝えました。 この内容を主人に話すとそれは、【もう辞めて】って事。他にも主人からは厳しい事を言われました。 私は、天然?もしかしてADHD?みたいなところがあり、人の話す事をそのまま受取ります。回りくどい伝えて方は理解し難いところがあります。 店長さんは厳しい事を言われる方ですが、何でもはっきり言われる方だと思ってます。でも…主人は今はクビって伝えられないから、遠回しにクビってこと。 私はまだまだ、パン屋さんで働きたいです。ベテランパートさんのようにテキパキと沢山の調理パン作りたいです。 主人の言葉がずーっと引っかかります。 みなさんのご意見宜しくお願いいたします。

続きを読む

8,972閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    いや、旦那様の考えが失礼ながらぶっ飛んでで理解できません。 店長がいうことは、「覚える意思があなたにはないのかと誤解をするから、ちゃんと意思表示して」と言うことではないでしょうか? 例えば何度も注意してる事を、「初めて注意された」という顔をされたら(前にも注意したのに全然覚えてないって事?)と誤解をする、と言いたいのではないかと私は受け取ります。 まあ、その店長さんの言い方もどうなのかなーとは思いますが、旦那様の偏った考え方はあまり良くありませんね。 どこをどうとったら解雇に繋がるのかわからない。 クビなんて、クビだ!って言われるまでクビじゃないんですよ。 叱られたり注意される度にクビ勧告かしら、なんて誰も思いませんよ。 そんな事実もないのですから。 覚えるのは大変かと思いますが、やりたかったお仕事ですから、精一杯努力しながら楽しんでくださいね。

    5人が参考になると回答しました

  • 辞職では無く退職ですよね? 職安紹介ですか?

  • うちの職場も、使えなかったら まだ新人だからっていう遠慮とか 全くなく、思ったことや 注意を遠慮なく言われますよ。 つまり、本当にできてないってこと。 できるようになれば言われなくなります。

    続きを読む
  • 50代でパン屋のパートですか… 店長がどんな人物(性別・年齢)にもよりますが、 その年齢の女性が何度教えても進歩が見られないなら、 ハッキリ言って使いづらいです。 店長のほうが年下なら、クビとは言いにくいですよ。 いくらADHD気味とはいえ、その年齢ならもう理解したほうがいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる