教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職や看護師さんは世間的に評価が高い仕事ですが、いい人という印象ありますが、多少は偽善もありなんですか? ゲンコツやっ…

介護職や看護師さんは世間的に評価が高い仕事ですが、いい人という印象ありますが、多少は偽善もありなんですか? ゲンコツやったろうかていう患者や高齢者、実際やったら虐待で警察物でしませんが優しく接してますよね。 私はいい人優しいんですよ。みたいな雰囲気じゃないと出来ないのかなぁとか思ってしまいました。ある意味偽善を売ってるような?

続きを読む

284閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    介護職の世間の評価は最低ですよ〜 この高齢化社会でなくてはならない仕事なので、国が必死に介護のイメージUPのために色々とやってますが、介護は底辺です。 皆がやりたがらない仕事を安い給料でやってくれてるので、介護の人をリスペクトしようという風潮はありますが、言い方を変えれば、皆がやりたがらない、誰でもやろうと思えばできるけどやりたくないからやらない、他に仕事がないから仕方なくやる、それが介護。 いい人も確かにいますが、誰でもなれるので、どうしようもない人間性の人も沢山います。 看護師さんの評価は高いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 顧客との密なコミュニケーションが必要な仕事では、コミュニケーションを円滑に進められるよう、より社交的な態度が求められます。 コンビニの店員より家電店の店員の方が、家電店の店員より保険や不動産の案内員のほうが、笑顔で優しい接客を求められますよね?そうでないとお客の信頼が得られず、必要なやりとりができないからです。看護師や介護職も、かなりそういう意味でのレベルの高い仕事と言えるでしょう。 実際に心優しく思いやりにあふれているかどうかは二次的な問題です。とても思いやりがあって、でもお客とのやりとりが下手な人には、これらの仕事はつとまらないでしょうね。 当然ながら、本当に思いやりのある人は、笑顔や優しい態度が自然に出るため、これらの仕事がやりやすいと言うことはできるでしょう。 まとめて言えば、「つまり、本当の優しさや思いやりがあるとやりやすいし、なくてもちゃんとそういう態度をとらなければやりづらい仕事である」ということです。 なので多くの看護師や介護職の人が、彼らがいい人なのであれ、さほどそうでないのであれ、いい人のような振る舞いをします。それが必要なコミュニケーションだから。 これを偽善と呼ぶのが適切とは思えません。

    続きを読む
  • 看護師ですが、「はぁ! お前頭かちわってやろうか!」って心の中で思う場面は経験ありますよ。 ただ、近年はだいぶ病院も「クレームと悪質な迷惑行為は区別して対応する」が広まってきているため、判断力や理解力に問題がないとされている人であれば強制退院や「患者の要求に従うかわりに、病院側は一切責任を負わない」という誓約書をかかせたりするようになってきました。 認知症など判断力や理解力に問題があるケースの場合は、それこそがやりがいで、対応がうまいスタッフが声をかけるとスムーズにいく場合があるんです。それでもだめな場合は、精神科などに相談したり次の手が必要になります。 「仕事だからいい人」なだけで、プライベートは色々ですよ。

    続きを読む
  • まあ、みんながみんな優しい人ばかりじゃないですよ。 ここでは話せないような事、浴びせるような人もいるし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる